2018年12月

2018年12月17日

クリスマスリース作り

クリスマスリースを作ってみました

秋にどんぐりを拾ったので、クリスマス
リースを作ることにしました。

でも『どんぐりだけではなあ』と思い、
まずは、自宅にあるものや、自宅周辺で
採集したものを集めてみました。

リース材料
 
☆写真のもの

・どんぐり 
・ビワの葉(干したもの)
・風船カズラの実
・千両の小枝(赤い実)
・ツタの葉
・唐辛子(干した鷹の爪)
・星飾り(百均で購入)
・クリスマス飾り(ケーキの残り物)
・ガラス飾り(ハンドメイド)
・リボン・紐
・針金(金色・お菓子の残り)

☆その他追加したもの
・松ぼっくり
・唐辛子(生・観賞用)
・ローリエの葉(干したもの)
・槙の葉(生)
・綿花(化粧用コットン)
・リース土台(輪っか・百均)


★作り方
・どんぐりは前もって花の形にして木工用
 ボンドでくっ付けておく。
・ツタは適度にまとめて束にし、針金で
 輪っかに巻き付ける。
・飾りたいものを輪っかの上の置いて
 ボンドで留める(一晩おく)。
・星をぶら下げて完成。



リース2 (2)
 ↑
完成品

初めはもうちょっとシンプルだったんですが
飾っている間に家族が「ちょっと寂しいな…」
といって勝手に付け足してました( ;∀;) 
なんかお正月っぽいぞ!?


         


クリスマスが近づくと、街でもチラシでもいろ
いろなクリスマス飾りを目にします。
電飾もいいけど、自然の木の実や葉っぱなどで
作ってあるのも風情がありますね。


_20181213_230739
 ↑
三井住友の情報誌にこんな記事がありま
した。
「トロッケンクランツ」とは、ドイツや
オーストリア発祥の伝統工芸のアレンジ
メントだそうです。
松ぼっくりや木の実にワイヤーを付けておい
て、それらをリース土台に巻き付けて仕上げ
られています。


そういえば、ドイツのクリスマスマーケット
ではこういうリースが売られていますね。
八角などのスパイスも入っているので、
いい香りがするそうです。



_20181213_230929
 ↑
これは、ミュージアムで見た外国の
リースです。やはりドイツとかかな?
ぎっしり!
自分でこれだけの種類の木の実は花を
揃えるのは大変ですが、やはり豪華です。


いやあ~、お粗末さまでした






turiann at 12:14|PermalinkComments(0)季節の自然 

2018年12月16日

鍼に1ヶ月通ってみて

体調の変化は?

「過敏性腸症候群」の症状悪化で悩んで
鍼に通い始めて1ヶ月と少し。
ほぼ週1回のペースで、5回が終わりました。

初めは、
“本当に鍼で効果があるだろうか?”という
「半信半疑」の気持ち、“でももう手立ても
ないし”という「藁にもすがる思い」、そして、
針を体に刺すことへの怖さから来る「緊張感」
…といったいろいろな思いがありました。

はり 6
        pakutaso_logo2014

そして通ってみて…
症状が少し落ち着きました !
下痢が、前月は週1回ペースだったのが、
11月は月に1回だけに減りました。
これはここ近年ほとんど無かった好成績
です。
でも再び下痢になった時には「また0に
逆戻りか…」とショックを受けました。
が、「0」ではないようです。「1」か
「2」ぐらいは留めている感じ。
便秘の方も、硬いけれど便通の回数は多め
でした。
また、身体の頑固な冷えの緩和は、治療1回
目からすでに感じていました。
布団の中でも感じていた足の冷えが緩和し、
身体の芯から来るような、膝や足首、
お腹の冷えも、少し和らいでいます。
冷えが無くなったわけではないけれど、
鍼の後は血の巡りが出てくる感じです。

そして何より、
下痢が減っている期間は、栄養とエルネギー
の消失が減って、身体が元気を
感じられます。
なんだか身体が「動く」という感覚です。
すると、気持ちも前向きになり、何かしよう
かという気にもなる。これが続けばなあ…。


                     


鍼は毎回同じではありません。
先生が症状を確認して、判断して打って
くれているようです。
なので、打つ場所や本数も若干違うみたい
です(見えてないけど)(- -)


鍼を終えて帰宅すると、
身体がすごくダルくなります。
これは、先生に訊くと『身体の状態を無理に
正常に近づけるため、振れ幅が大きいとしん
どくなる』ということだそうです。
確かに、鍼の後は身体が温かくなりますから
きっと血が駆け巡っているのでしょう。
頑張って全力で走っているイメージ ?
鍼の後、1時間ぐらいは休養をとるように
しました。



これからは…

先生曰く、
冷えに気を付けましょう。ストレス
冷え、食生活が大きく影響します。」
とのこと。
冷えはいくらか軽減しているとはいえ、これ
からの寒い季節、油断は禁物のようです。
(「冷え」は血の巡りを悪くするので、
おなかに限らず、様々な病気の原因となる
ようです。)

まだまだ治療は始まったばかり。
12月は下痢もぶり返して、
先生から「調子が悪ければ、我慢せずに来て
ください。」と言われました…。
不安はあります。
とりあえず今後も1~2週間に1回のペース
で通い続けて、様子を見ながら体質改善
を目指します

先生曰く、
薬に頼らない生活にしていきましょう。」
とのこと。
確かにこれまで、下痢になったら下痢止め薬
を飲むという「対症療法」を続けてきました。
それでは「完治」はあり得ない気はしていま
した。

「食」「運動」「生活スタイル」「仕事スタ
イル」といった全般を見直しながら、体質改善

をして健康を目指したいと思います。
まだまだ一進一退で先は長いけれど…。

            




よろしければポチッとしてください↓

人気ブログランキング

turiann at 10:00|PermalinkComments(0)おなか | 健康

2018年12月07日

本⑤ 「プチ哲学」《文庫本》

『プチ哲学』はおもしろくてかわいい

「哲学」と付いているから難しいのかと
思いきや、開くとかわいいイラスト漫画が
いっぱいで、しかも分かりやすい本でした。


『プチ哲学』
  
著者 : 佐藤雅彦
  発行 : 中公文庫
    2004年3月初版発行
    (2018年21版)
    648円+税



この本の内容を文章で説明するのは難しい
ですが…、
自分が当たり前だと思っていることを、
少し違う角度から見せてくれて、『へえー』
とか『なるほどそうか』と思わせてくれます。
ものの見方や思考について、気づいたり見直
したりするきっかけを与えてくれる小話たち
です。

著者、佐藤雅彦さんは、NHK教育テレビで
「ピタゴラスイッチ」や「考えるカラス」を
手掛けた方。
この著書自体2014年刊なので新しくはなく、
私もイラストには見覚えがありました。


       
    
内容はというと、例えばー、

  「ひよこの誕生」

卵から孵る時、ヒヨコはどうやって卵の中
から硬い殻を割って出てくるのか?

       

そんな自然なこと、考えたこともなかった
けれど、確かにヒヨコは誰にやり方を
教わったわけでもない。


「啐啄同時」という言葉もありますが、
この行為には「母鳥とヒヨコの親子愛」
が本当にあるのでしょうか?!

(「啐」は鶏の卵がかえる時、殻の中で雛がつつく音、
「啄」は母鶏が殻を外からつつき破ること。
雛が出ようとし、母鶏がそれを助ける、二つの行為が
一致することで雛鳥は生まれ出る。
転じて「禅宗で、師家と弟子の働きが合致すること」
を表す。       : 一部「広辞苑」を参照 )


それとも何かほかに哲学的・道徳的な深い
意味があるのでしょうか…??


なかなか出られない時ヒヨコはどんなことを
思っているのか?
卵の中をちょっと「想像」してみることを
促されます。
みなさんは、卵の中で殻と格闘している
ヒヨコがどんなことを言ってると思いますか?

「            。」
    
著者佐藤さんによると…?
(内容は、どうぞ本を開いてみてください)
本のイラストがほっこりと笑いを誘います。


               

他にも、2ページのイラスト漫画と1ページの
解説(計3ページ)をひとまとまりとして、
カエルとか、アリとか、電話機とか、
コーヒーカップなど、いろいろなものが
主人公として出てきて、何とも滋味深い
ストーリーを展開していきます。

アリはどうやって川を渡っていくか?

ツバメの子がどうやって飛んでいる虫を
 捕まえられるようになるか?

リスたちはどうやってどんぐりを
 集めるか?

コーヒーカップたちがどうやって自分の中
 に入っている飲み物の種類を知るか?

    coffee or   tea  ?
        
       
などなど。
どうですか?
何だか楽しい感じ…?

読みやすい本ばかり読んでいる私です…。
で、「哲学」はどこへ…??


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プチ哲学 (中公文庫) [ 佐藤雅彦 ]
価格:699円(税込、送料無料) (2019/2/4時点)







よろしければポチッとしてください↓


人気ブログランキング

turiann at 17:24|PermalinkComments(0) 

懸賞に挑戦してみて (11月のおまけ収入)

当選で自宅に届いたものが

最近、時間がわりとあるので、スマホでボチ
とか、ハガキでとか、懸賞に応募しています。

11月から12月初めは、当選がありました !

①地方新聞発行のミニコミ誌
 プレゼントに応募しましたが、当たらず。
 でも、そのハガキに書いた5行ほどの
 「今号への感想」が掲載されて(15人位)、
 それに対する「謝礼」として、
 「商品券1000円分」
 が届きました。
 (書いた内容は大したものではないですが
 …悪しからず。)


②仕事関係の広報誌のクイズコーナーで
 クイズの答えを書いて送ると、
 「図書カード1000円分」(20名)
 が当たりました! 
 ※もう一つは、「宿泊券」だったけど、
  いいのいいの。


③近くの「地場野菜販売店」
 野菜を買ったら「大感謝祭キャンペーン」
 応募ハガキをくれたので、出してたら、
 「北海道産ジャガイモ5㎏」
 
がひと箱送られてきました。
 
 DSC_0015
                  
 よく覚えてないけれど、賞品はいくつかの
 中から選択できて、私は「旅行」などの
 大きな賞ではなくて「食糧」にした記憶が。
 まずは、シチューにして家族で食べました。


   NHKテレビ「あさイチ」12/5の料理
   コーナーより、こんなレシピも。
   (じゃがいもをすりおろすのが
   おもしろい)

 ◎じゃがいものポタージュ◎

【材料(2人分)】

・じゃがいも(すりおろす) 
        1個分(約150g)

A
・玉ねぎ(すりおろす)   1/2個
・ベーコン(1㎝四方に切る) 25g
・バター         10g


・スープ(顆粒スープの素(洋風)を表示通り
    に溶く)   カップ1と1/4
・牛乳         カップ1/2
・ナツメグ       お好みで
・こしょう         少々
・パセリ(みじん切り)    適量


【作り方】
1.鍋にAを入れて弱火にかけ、玉ねぎの甘
 い香りがするまで約3分間炒める。
2.じゃがいもとスープを加え、ひと煮立ち
 させたら、弱火で約3分間煮る。
3.牛乳を加え、ひと煮立ちさせたら、こし
 ょうをふる。お好みでナツメグをふる。
4.皿に盛り、パセリを散らす。

・NHKあさイチHP

 https://www1.nhk.or.jp/asaichi/recipe/index.html



                   
        
懸賞は、他にも出してみましたが、
全国的な懸賞にはなかなか当選していません。
一体誰に当たっているのかなー?
でも、小さな物でも当たると、「幸運」が
来たみたいで、やはり嬉しいです♪



最近は、「懸賞に応募すること」だけでなく
クイズやパズルを解くのも楽しんでいます。
また、広報誌やHPをじっくり読んで
上記のような「(記事や商品への)感想・お
便り・アンケート回答」を書いたりも。
すると、提供者や団体の目的(消費者の意識
を知る、新商品開発のためのアンケート、
愛用者の獲得、団体の認知、等)や、努力が
見えてきて応援したくなったりもします。

その他、「コンテスト」に自分の作品を
出してみたりすることにも少し興味が…。
料理や写真、ネーミング、等々いろんな
ものがありますね。
私は、川柳・俳句に挑戦してみたいです。
(「プレバト」の影響もあり…。(^-^; )
いつか、入選して賞品をゲットすることを
夢見て…。

優秀賞「海外旅行」 ! とか … ?




よろしければポチッとしてください↓

人気ブログランキング

turiann at 10:00|PermalinkComments(0)おまけ 

2018年12月02日

旅行の宿選び

旅行の宿選びのポイントは?

旅行の時は、やはり宿が大きな楽しみです。
皆さんは、どんな点を重視して宿選びを
されるのでしょうか?

…何にポイントを置いて宿を選ぶか?
それは人により場合によって違いますね。
そもそも団体旅行だと、限定される。
人と行く場合も、相手と条件をあわせます。
長期か短期か、予算はどれくらいか、
リゾートかビジネスか現地に入り込む旅か、
などなどを勘案して決めていきます。
なので、一概には言えないのですが、
それぞれ人によって、
「重視するポイント」はありますよね。
最近は、いろいろ工夫された宿も増えて
いますから、手ごろな値段で、選ぶ楽しみ
があります


                


私の場合はー、
「過敏性腸症候群」視点も入れながら、
ゆっくりできる宿選びです。
(今回は、国内旅行を念頭に置いて)

1、部屋
あまり小さすぎないこと。
あまり窮屈だと一人旅では侘びしくなって
しまう。複数だとストレスがたまる。
予算と相談しながら決めますが、立地や
日程によっては、お値段のわりに広い
部屋もありますね。
1531291659020 (2)

ソファがあるとゆっくりできるなあ。
そして、部屋は「禁煙室」。


2、お風呂
わりと重視。
できれば大浴場 ! なくてもいいけど、
シャワーのみは不可。冷えはおなかの大敵
ですから、しっかり湯舟で温まります。
最近は、「ユニットバス」ではなくて
「洗い場付き」タイプも増えています。
使いやすい。
温泉地では、湯めぐりも楽しみです。



3、食事
朝食付きで。
“外のカフェでモーニング”てのも良いの
でしょうが、朝が弱い私にはしんどくて、
宿内で済ませられるようにしています。
たいていバイキングなので、楽しみつつ
バランスの良い食事がとれます。
おなかの弱い私は、量を調節しながら。
(梅干しとヨーグルトがあると嬉しい)

1518964004328
 ↑
 これは食後のデザート!?

…欠点は、少し割高なことと、
朝7時半くらいには起きないと
食いっぱぐれてしまうことかな。
(いつまで寝てるつもりやー!)

夕食は付けないことが多いです。
「懐石」や「コース料理」は私には量が多す
ぎて負担になるので。不調の時は、コンビニ
食で済ますことも…。侘びしいけれど、
おなかを壊さないように注意を払います。
 ※注意:山の中の宿だと、周囲に食堂や
     コンビニが無いことも!


4、アメニティ

お茶セット(湯沸かしポット)。これは最近
どこでもあって助かります。熱い飲み物
がいつでも飲めるのは、おなか弱いさん
にはやはり大切。
旅館のお茶菓子もたのしみ~。
お水がマズイ所はがっかりです(-.-)
1525075748960 (2)

部屋着。これも置いてるとこ増えてますね。
浴衣は着こなすのが難しいけれど(足元が
はだけると冷える~)、
パジャマタイプは助かります。

あと、最近は女性向けアメニティが充実!
化粧水や乳液など様々…。嬉しいのは
「フェイスパック」と「入浴剤」
あると、部屋でリラックスできる~。
加湿器付き空気清浄機設置の部屋も
増加中。ホテルの乾燥もこれで安心。


5、その他
以下は、泊まってみないと分からない
ことが多いのですが…。

・冷暖房の調節がしやすいか
・廊下等もタバコ臭くないか
 (全館禁煙の宿も増えてきています)
・朝食会場の雰囲気が良いか
 (外の景色が見えるとゆったりできる)
・ロビーなどくつろげる場所があるか
   (連泊の時などは、部屋以外にもゆっくり
 できる場所があると楽しめる)
・滞在に合った設備があるか
 (連泊の時には、コインランドリーや
 ライブラリー、売店、エステ等も利用)
1518955148961
 ↑
 時には洗濯機やキッチン付きの
 スタジオタイプの部屋に滞在
  (写真は海外の例です)


・宿泊プランの特典
 (レイトチェックアウトや、スイーツ付き、
 バス券や観光施設入場券付き、レンタサイ
 クル、などなどいろいろありますね)


                                

笑顔もそうですが、サービスは重要ですね。 

部屋が空いていたからか? サービスで
部屋をランクアップしてくれることがあり
ます。以前友達とシティホテルのコーナー
ツイン(少し広め)を予約して行った時に、
「ジュニアスイートのお部屋をご用意しま
したので。」と言われてビックリ!
寝室、ソファセットとダイニングセットの
あるリビングルーム、コーヒーマシン付きの
キッチン、2ボウルある洗面所、など♡ 
使いきれませんでしたが。


時には、なーんにも無い安くて小さな宿
にふらっと泊まったり。

また、
『えっ??』と思う宿が思い出に残ったり。
…鍵の無い部屋(古めの旅館ではありますが)、
外から見えそうな風呂場(入るのに苦心した)、
食事会場まで歩いて15分(館内が広くて棟が
離れている!)、夜10時頃のフルーツ盛合せ
差し入れ(ドキッとした)、翌朝まで一人の
泊り客とも会わない宿(翌朝、一組の夫婦を
見かけただけ。有名人もお忍びで泊まる
ようなきちんとした宿ですが) …等々。
海外の宿は、それ以上に「!!」「!?」が
ありますが…(^-^;

これからもまだまだ楽しい宿が
ありそう…♪




よろしければポチッとしてください↓

人気ブログランキング

turiann at 10:00|PermalinkComments(0)旅行