健康

2023年11月24日

そろそろ漢方?のあなたへ 本「ゆるい生活」

久しぶりの投稿になります。

今回読んだのは、

「ゆるい生活」
・著者 群ようこ
・出版 朝日新聞出版 2015.1
・定価 1400円+税


_20231001_212803 (2)


です。

筆者の群ようこさんは、
体調不良から、友人の紹介で漢方薬局の
先生に診てもらい、漢方の考え方を生活に
取り入れるようになったそうです。
漢方との出会い、そしてそこから、
体調や生活が変化していく様子をつづった
エッセイです。




漢方への入り口

漢方って、ちょっと古くさくて、
薬くさくて、年寄りくさい…。
kanpou
           いらすとや



何となくそんなイメージがあって、
私もなかなか寄り付きませんでしたが、
今は、漢方(養生)の通信教育まで受けて
勉強しています。
入っていく人は、どういうタイミングで、
どういうきっかけで、
利用するようになるんでしょうか??



著者の場合
★タイミング
不調が出た。= 振りむいた時などに
        ちょっとフラッとする
日常生活が送れないほどではないけど不快。
原因がはっきりしない。
年齢的なものかもしれない
(仕方がない?)
病院で薬をもらって治療する
タイプのものではない。

★きっかけ
友人の紹介。
たまたま漢方薬局の先生と繋がれた。



中島たい子(本「漢方小説」主人公)
の場合

★タイミング
不調が出た。 = みぞおち辺りで
激しい動悸?がして痙攣が起き、
ロデオマシーンのように止まらなくなった。
(激しい!)
病院を回ったが、原因が分からなかった。

★きっかけ

小さい頃かかった漢方医を思い出して
行ってみたら、
あっという間に不調のを言い当てられた。



私の場合
★タイミング
不調 = 長年の過敏性腸症候群
病院の薬では治らず、年々悪化していった。

★きっかけ

若い頃かかった内科で出された漢方薬を
思い出した。
友人の紹介で鍼に通うようになった。


という感じでした。

・年齢とともに出てくる不調(未病)。
・病院の薬では治らない。
・病気とじっくり付き合っていかねばならない

という時に → 漢方
となることが多いのでしょうか。




群ようこさんのその後は?

不調の原因は、
身体が冷え「水」が溜まり滞っていること。
その原因は、
糖分の摂りすぎ
だったそうです。
(甘い和菓子を仕事の合間にパクパク食べていた)


対策
・甘い物を出来る限り減らす。
・漢方薬を飲み、体を温め、水の代謝を良くする。
・体を温める生活をする。


結果は…?

ネタばれになるので書きませんが、
いろいろ良い結果が出たようです。



       


私も、ギクッとしました!
甘い物を無頓着に食べているので…。
お饅頭をいくつもということは無いけれど、
下痢の後、エネルギー不足と感じたら
あんパンやみたらし団子などパクッと
食べていました。

精製された砂糖は特に
身体を冷やすそうです。

読後、
私も最近ちょっとだけ
気を付けるようになりました。

食べ物の性質を知ること。
他人事だと思わずに生活を見直すこと。




自分もそろそろ漢方かも?
と感じている皆さん、
読んでみてはいかがでしょうか。
お身体ご自愛ください。







[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゆるい生活 (朝日文庫) [ 群ようこ ]
価格:660円(税込、送料無料) (2023/11/24時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

漢方小説 (集英社文庫(日本)) [ 中島 たい子 ]
価格:572円(税込、送料無料) (2023/11/24時点)







お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね

人気ブログランキング
人気ブログランキング
過敏性腸症候群ランキング
過敏性腸症候群ランキング

turiann at 18:00|PermalinkComments(0)

2023年09月15日

漢方養生指導士(ベーシックコース)通信講座を受けました

「薬膳・漢方検定」に合格してから
半年ほどして通信講座を申し込み、
「漢方養生指導士ベーシックコース」
を受講しました。

おなかが弱い私は
「薬膳」の学習を考えていたのですが、
過敏性腸症候群への対処は
生活全般から見ていくのが大事だと分かり、
「漢方」の視点から「養生」の仕方を幅広く
順々に学んでいくことにしました。



漢方養生指導士ベーシックコース

薬日本堂の漢方スクールの講座です。

概要は、
・全18単位
・内容:漢方の基礎や養生について学びます。
   (薬膳の基礎を含む)
・形態:通学の他、オンラインや通信もあり、
  私は通信で受講しました。期間は4か月。
・教材:テキスト2冊、DVD2枚、
  その他、ワークや問題集など
・学費:約4万円。
 「薬膳・漢方検定」合格者は、入学金が免除でした。
・資格:講座修了後、検定を受験して合格すれば
 「漢方養生指導士(ベーシック)」
 の資格(日本漢方養生学協会)が認定されます。

_20230805_153403





学習内容

具体的には、

・漢方の歴史
・陰陽五行説(陰陽、木火土金水)
・人の体を構成する気・血・水
・五臓六腑の働き
・病気の原因
・養生の様々な方法
・薬膳

などです。

_20230805_153337


「養生」とは?
 =「命をうこと」

年齢性別、体調、周囲の環境や気候、
ストレスの状態、生活様式など、
様々な要因に合わせて、

食べ物や生活を変えたり、
簡単な運動をしたりして、

心身のバランスを整え、
生命力、自然治癒力を高めて、
健康を守っていく、
ということ。

…と理解しました。



漢方の言葉

昔から言われている言葉が、
奥深いです。

・「冬病夏治」
 冬に悩まされる持病がある人は、
 (冷え性、膝痛など)
 暑い夏の間に、気候を利用して
 持病を癒すように心掛けることが大切だ。
 →夏はついつい冷房や冷たい飲み物で
  身体を冷やしがちだけど、
  暑さも必要ということか! 




        


テキストを少しずつ読み進めましたが、
なかなか難しく、DVDは内容が薄いので、
動画講座も18時間分全て視聴しました。
何とか期限の4か月で終わり、
その後復習してから
試験を受けました。
(試験は、修了後いつ受けてもよい)




試験!

どの都道府県にもテストセンターが
設けられているので、
本校まで行かずに受けられます。

テストセンターの
受験室に行くと、
様々な人がパソコンの前に座って
様々な試験を受けていました。
私もパソコンでパスワードを入力して受験。
今どきですね!
75分で、4択問題を50問解き、
8割以上正解すれば合格。
終了後すぐに結果が出ます!


     


結果は…
「合格」!!
ホッとしました。

脱力して、
ご褒美に
カフェで蜂蜜たっぷりパンケーキ
食べて帰りました。
(薬膳的にはどうなのかっ?!)




成果

勉強してみて、何か成果はあったのか?
と問われると…?

身体(内臓)の働きや、
症状に合った養生の仕方、
心身や環境との向き合い方、
などが少し分かったかな~と。
まずは、自分の体調を悪化させず、
日々快適に過ごせるように
食事など生活全般に気を配っていこう
と思います。
自分の健康は、自分が主体的に守る、
(健康を守るのは医者ではない)
これが漢方の基本でした。

3349173_s
             photoAC


★家族が、夏バテ対策に「お酢ドリンク」を
買ってきたけど、別のが残ってるから
まだ飲まないと言う。
けど、
お酢は「汗が出すぎるのを抑える」働き
あるから、
暑い季節のうちに飲むのがいいよ~
と。





今後
次の段階として、

「漢方養生指導士 アドバンスコース」
  36単位 約15万円!

があります。
舌診や聞き取りによる体調判断など
実地的なことを学びます。
ここまで来たからには、
ぜひアドバンスコースまでは行きたいなあ!


…でも、
勉強に疲れたので、
ちょっと休憩してから…








お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね

過敏性腸症候群ランキング
過敏性腸症候群ランキング
人気ブログランキング
人気ブログランキング










turiann at 18:00|PermalinkComments(0)

2023年08月23日

夏の疲れにこのスープを

今年は梅雨明けすぐから大変な猛暑で
夏バテも半端ないひどさです。
私は、おなかをやられて点滴のお世話になりました。


私の夏バテ諸症状

胃腸の不調(下痢、重さ、痛み、など)
食欲不振
・ふらつき
・頭痛
・思考力低下
・倦怠感
・熱っぽさ
・心臓の圧迫感
・肩や背中の凝り


夏バテもここまで来ると
「危険」を感じます。

その他、周りでも、
・睡眠の質の低下
・こむらがえり
・蕁麻疹や湿疹


などの不調を聞きます。
一見関係無いようでも、
体力低下や、そこから来るエネルギー低下
免疫力低下各臓器の働きの低下などが
あったりするのかも。
漢方的には、「湿」「熱」にやられて
水分代謝がうまくいかなくなったり
熱が身体にこもったりすることで
様々な不調が出る、とされています。


マイブームはこのスープ

しんどい私のこの夏のマイブームは、
コーンスープ
です!

1259513_s
                 photoAC



普通の、粉のインスタントのカップスープです。

この暑い夏にカップスープはないな~
夏はカップスープのCMも少ないよなあ、
と思ってたのですが…

・食欲無し
 胃腸が働かず、固形物がのどを通らない
・水分は摂りたい
・栄養も欲しい
・疲れからか?甘みが欲しい


という状況から
久しぶりに飲みたくなって飲んでみると、
とても身体に優しい感じでしみました。
夏こそカップスープ




薬膳メモ とうもろこし


・利尿効果あり
→冷たい飲み物を飲むけれど
冷房の効いた部屋では
意外と汗をかかなかったり、
湿度が高くて汗が出づらくなったりして、
体内に水分が溜まっているケースなどの
水分代謝に。

・体を冷やさない
→夏野菜は、体を冷やすものが多い中、
とうもろこしは冷やさないので、
おなかの弱い人向き!
食物繊維も豊富で、
胃腸の働きを補ってくれます。

・自然な甘み
→疲れには、甘みが効きます。
疲労感や倦怠感で甘みを欲したら、
自然の甘みを。


        

熱いのですが、
意外と冷房で身体が冷えていたりするので、
冷房のなかで熱いスープを飲むのも
たまにはいいのではないでしょうか。

3503856_s (1)
               photoAC


熱すぎる~、という方は、
少なめの熱湯で溶いた後、冷えた牛乳を加えて飲むのも
いいかもしれません。

私は、
家族と飲むときは、
小鍋に、お湯、スープの素、牛乳を入れて沸かし
コーン缶やローリエの葉を加えたり、
ハムをちぎり入れたりして
飲みます。


夏の疲れが出たら…
スープを一杯。

あ、でも
スープをお供に、
ご飯やパンもね。









お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね


過敏性腸症候群ランキング
過敏性腸症候群ランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキング

turiann at 10:00|PermalinkComments(0)

2023年06月14日

久しぶりの点滴(おなか不調…)

冬から不調続きで、
初夏からはおなかの調子がどんどん悪化していき、
8月初めに耐えがたくなり、
数年ぶりに点滴に行きました。



不調は冬から既に?

3月半ばの大腸内視鏡検査以降、
おなかの調子がぐずぐずと治らず。

4月上旬までは
花粉症による鼻水とくしゃみに悩まされ、
kafun_kusyami

                      いらすとや



5月
には
腕や足などに湿疹が出て、
皮膚科にかかりました。

そうしているうちに、早い梅雨に突入して、
6月は、湿気の季節…。
胃腸は湿気にやられやすいようで、
身体のだるさとともに
腸の重苦しさや下痢がやって来ます。

7月、梅雨明け!
即、猛暑
あまりの暑さで夏バテ状態に。
胃腸が働かず、週1で定期的に下痢。
下痢で脱水と栄養不足に…。
更にフラフラで、また食べられず、
食べても胃腸がイカれてるので、
また下痢に…。
の、悪循環

natsubate_girl


毎週毎週下痢をするうちに、
だんだん負のスパイラルに落ち込んで
もはや自力で回復する力も無くなり、
結果、
下痢の後、ふらつき、ひどい倦怠感、
心臓の圧迫感、思考力低下、腹痛などなどが
押し寄せ、
点滴を受けに行きました。




点滴を受けて

お医者さんに、状態としんどさを訴えて点滴をお願いすると、
血液検査付きで点滴となりました。


看護師「胃腸の働きを良くするオクスリと、
    ビタミンを点滴しますからね~。」
 私 「はい。」


で、20~30分。

大した量ではありませんが、
1パックの点滴のおかげで、
その後だいぶおなかがスッキリと軽くなりました。
また眠気や倦怠感がどどっと押し寄せ、
その夜はたっぷり睡眠を取れました。
熱帯夜でちょっと睡眠不足にも陥ってたようです。
お医者さんからは、
「補中益気湯」10日分も処方されました。
(体力を付けるための漢方薬。
 夏バテにも処方されるみたい。)


おかげさまで2週間ほど下痢無く過ごせました。


けど、
点滴の力は一時的なものなので、
猛暑の間は暫く
休息時間を増やして
さらなる「ボチボチ生活」でいきます。

今年の猛暑はほんとにキツイ…。




症状に関係性あり?

花粉症湿疹は、
出る年と出ない年があります。
特に湿疹は、全く出ない年もあります。

湿疹は何が原因か分からないのですが、
「花粉症に悩まされた年は、
湿疹もひどくなる。」
という気がします。
そして、そういう年は、
初夏におなかの不調も重くなる気がします。

いや、それより遡って、
「おなかの調子が悪いと、
花粉症も重くなる。」
のかもしれません。

??卵が先か、鶏が先か??




」は、
免疫」に繋がる働きをしている
(らしい)

   ↓

おなかの不調は、
免疫を乱れさせる。

   ↓

花粉にも反応してしまう。
   +
湿疹が出てしまう。



と、全ては体内で繋がっているのでしょう。

花粉症や湿疹、下痢など、
一つ一つは身体が出しているサイン
とも言えますね。

逆に考えると、
「湿疹ぐらい大したことじゃない」と
思わずに、
一つ一つの症状にきちんと対処しておく方が
いいかもしれませんね。



          


皆さんのお身体は、
どんなサインを出して訴えかけていますか?











人気ブログランキング
人気ブログランキング
過敏性腸症候群ランキング
過敏性腸症候群ランキング


turiann at 23:29|PermalinkComments(0)

2023年05月14日

必見!本「『お腹のトラブル』撲滅宣言」

またまた見つけてしまいました!
おなかの本!

下痢・便秘の人必見!
今回は、この本です。


『お腹のトラブル』撲滅宣言!!
  ~消化器内科の名医が本音で診断~
・著者 : 石黒智也
(湘南いしぐろクリニック院長、医師)
    鳥居りんこ(取材&文)
・発行 : 双葉社 2023年3月
・定価 : 1,600円+税


_20230425_143112


_20230425_143158


ご覧の通り、
カバーには魅力的なフレーズが並びます。

・どうする腹痛!?
・「ゆるい」「出ない」を解消する「腸スッキリ!!」
の新常識 
・目指せ「一日一便」
・通勤中に下すなら朝食は後回し
・急な下痢を凌ぐ意外テク
・便秘には野菜より肉を

(以上カバーより)

・第1章 「うんちの不安」とサヨナラするための予備知識
・第2章 止めてみせます、下痢への恐怖
・第3章 便Pに捧げる「一日一便の快感」獲得法
・第4章 とっておきの「名医」の見つけ方
・特別付録 「快腸快便」を手に入れるウンコー日誌

(以上目次より)

文章も「一日一便」などのフレーズがいろいろ出てきて読みやすいです。

下痢型さんは「下痢ラー」
便秘型さんは「便P」
なんて呼ばれていますしね。

それに、
イラストも、かわいいベルばら風の姫や王様が登場して、
ギャグが効いてておもしろいです。
(イラスト : 渡邉杏奈さん)
_20230425_143240







なるほど!の新知識

①突然の腹痛は、腸のぜん動

「腸ぜん動」
とは、
ホース状の腸が伸びたり縮んだりを繰り返しながら、
消化した食べ物を排出する働きのこと。
それは聞いたことがある。
下痢ラーのぜん動はなぜ痛いのか?
肛門が締まっているいる状態で
ぜん動が激しく起きると、
水の入ったペットボトルを逆さにして
ギューギュー握りつぶすようなもので、
強烈な圧力がかかっているので痛いのだとか!

はあ~!



②電車の中など、トイレに行けない状況で
催した場合、どうやって乗り切るのか?!


著者ご自身も下痢ラーであり、
そういう経験が多々あるのだそう。
誰でもうまくいく保証は無いですけど、
試してみる価値あり?
本書を読んでぜひ試してみてください!
私は…、確かに仕事中とかにありましたが、
あまり下痢頻度は高くないので、
試す機会は少ないかもしれません。



③「名医」の見つけ方は?
monshin_women

これは知りたい!
本書では、HPの見分け方や、
診察での対応で、
「名医」と「そうでない医(?)」の見分け方を
述べてあります。

…フムフム、そりゃそうだね、納得!





もう少し知りたいなあ…

①医者のテクニック次第で
   「内視鏡検査」は超快適


という項目がありましたが、
著者はなんと
大腸内視鏡検査にかける時間が
肛門から盲腸(終点)までの片道で
2~3分なのだとか!
胃カメラもついでにやって約10分!?

私は、大腸だけで40分ぐらいかかったので、
とても信じがたい超特急だと思いました!
患者さんの負担を減らすために手早くする
ことを心掛けておられるとのこと。

しかも、検査時は鎮静剤を使い
「睡眠のような状態」で行うとのこと。

★疑問「先生、腸が長くて入りづらく、
鎮静剤も効かない、私のような場合は
どうなのでしょうか?」


そこがちょっとモヤモヤ…。




②たとえ下そうと、
  食べたい物はあきらめない!


という項目がありました。
下痢ラーである著者は、
日々下痢に襲われるそうなのですが、
食べたい物は我慢しない、とのこと。

syokuji_steak_man

★疑問「先生、私の下痢は激しくて
全て出てしまうので、脱水や栄養不良のようになり、
週に1回でもものすごく身体が消耗してしまいます。
とても「下痢したっていいや」とは思えません…。
それは、「下痢ラー」のタイプがまた違うのでしょうか??





          


 
読みながら、
いろいろ疑問も出てきましたが、
大腸への興味がより深まったかな~、
と思います。

皆さんもぜひご一読を!





お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね


過敏性腸症候群ランキング



人気ブログランキング










turiann at 10:00|PermalinkComments(0)

2023年04月28日

本17「すごい酪酸菌」

酪酸菌との出会い

実は「酪酸菌」には目を付けていました。
前回2年ほど前に大腸内視鏡検査を受けた時に
医師に相談したのです。
「検査がすごく身体に負担で、
前回は検査後2週間ぐらい調子が
悪かったんです。」

すると医師が
「では検査後用にお薬を
出しておきましょう。」

と処方してくれたのが、
「ミヤBM錠」という整腸剤。
これが「酪酸菌」でした。
検査後1週間ほど飲み、
おなかはわりと順調に回復できました

それで、
この整腸剤は自分に合うかもしれない!
と期待をかけ、
その後かかりつけ医に相談して、
日常的に処方してもらいました。

飲み始めてかれこれ2年近く。
劇的におなかの調子が改善したのか?
と問われると、
はい!と即答はできませんが、
悪くはなっていないと思います。

〇だらだらと下痢のスパイラルが
 続くことが減った
〇下痢が少ない月もたまにあるようになった
〇便通(下痢以外)の回数が少し増えた

ただし、他の要素もあるかと思うので、
この薬の効果だと断定はしにくいです。




本「すごい酪酸菌」

先日この本を見つけて、
酪酸菌について知りたいと思い、
読んでみました。

_20230317_171616


「すごい酪酸菌」
著者 : 江田証(医学博士)
発行 : 幻冬舎


この帯の文句がスゴイ!

・病気になる人、ならない人の分かれ道

・人生100年、健康寿命は腸活でのびる
・免疫力アップ、筋肉がつく
・がん、サルコペニア、糖尿病、花粉症が改善
・新型コロナの重症化にも驚きの予防効果が!

などなど…内側にはもっとあります!



なぜこんなにいいことに繋がるのか?
そもそも「酪酸菌」とは何なのか?
        

酪酸菌とは、腸内細菌の一つで、
酪酸などの短鎖脂肪酸を産生します。
       
その短鎖脂肪酸は、
身体の代謝免疫メンタルなどの
働きをサポートします。
また酪酸は、
多くが大腸の粘膜上皮細胞のエネルギー源
となります。
(本の内容より)

なので
免疫代謝メンタルに関わる
不調の改善に繋がるのと、
大腸の不調(IBS、大腸がん、炎症性
腸疾患など)
にも良いとのこと。
過敏性腸症候群の私にはやはり見逃せません!

これまで騒がれていた
ビフィズス菌や乳酸菌と比べると、
酪酸菌は腸内の酸素を減らすので、
悪玉菌が増えにくい腸内環境を作るらしいです。

詳しいことは、本書でどうぞ。
(私には説明できません💦)


      

では、酪酸菌を腸内で増やすために
食べたらよいものは?
「水溶性食物繊維」とのこと。
昆布や海苔などの海藻類、
えのきやシイタケなどのキノコ類、
その他、豆類、根菜、果物など。
(本書にレシピもあります)

バランスの良い食事が基本だそうです。

逆に、
一般的に言われている「乳製品」などは
逆効果になる人もいるので注意が必要とのこと。



自分に合わせて取り入れる

食生活や服用薬など、
これまでの腸活の見直しになりました。
改めて「ミヤBM錠」は続けていこう
と思います。
ちなみに
「ミヤBM錠」は病院で処方してもらえます。
(顆粒状のもあります)

_20230420_155942


また、
私の友人(ガス型過敏性腸症候群)は、
「強ミヤリサン錠」というのを
買って飲んでいます。

1679714406165


その他、
「ビオスリー」
処方・市販ともあるようです。

かかりつけ医に相談して処方してもらうのが
安心かつ安価ですね。
自分に合ったお薬や食品を見つけていければ!





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ビオスリー Hi錠(42錠)
価格:1,078円(税込、送料別) (2023/4/20時点)







お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね


過敏性腸症候群ランキング


人気ブログランキング

turiann at 18:00|PermalinkComments(0)

2023年04月14日

結果! ← 恐怖の大腸内視鏡検査

前回の検査に比べて痛みが10分の1くらいで済んだ
今回の大腸内視鏡検査
10日ほどして、結果を聞く日がやってきました!

私の場合、
検査への恐怖が強すぎて、
それが終わった時点で既に気が抜けていました。
しかも今回は、モニターで自分の腸の中を見る余裕もあり、
予想以上にキレイな腸の様子に満足してしまい、
心配もしていませんでした。

…それでも、
ポリープを1つ取ったので、その組織検査がどうだったのか
ちょっとドキドキ。



結果!

医師からは、
「ポリープ1つ切除しました。
横行結腸の真ん中辺りです。
結果は良性でした。
腸の中も異状ありませんでした。」
とのこと。

(ホッ!)

body_icon07_daichou
              いらすとや


「便の潜血陽性の原因がこのポリープ
だったのかは分かりませんが。」
と。




ポリープは取るべき?

ポリープ切除は今回で3個め。
以前、養老孟司さん(作家、医師)の著書に
「大腸ポリープが見つかったけれど取らなかった」
と書かれていました。
大腸ポリープは、高齢者の場合は成長が遅いし、
良性のものが悪性に変異することは少ないのだそうで、
必要以上に心配するものでもないらしいのです。
激痛を我慢しながら検査&切除を度々受ける
べきなのか…?という思いがよぎり、
尋ねてみました。

私:「あの…、ポリープは、できるだけ早く
 見つけて取るようにした方が良いのでしょうか?」

医師:「ポリープが良性か悪性かは、
 取って調べてみるまで確定できないんですよ…。
 とりあえず便検査は定期的に受けて、
 引っかかったら内視鏡検査を受けるように
 してください。」


やはりそうですよね~。
養老先生のように、全幅の信頼を置く友人医師に
検査を任せられるわけではなく、
モニターを見て自分で『これならまず大丈夫だ』と
診断できるわけでもない私ですから、
やはり医師にお任せしてポリープは取って
もらうべきなのでしょうね。

とりあえずは今後も定期的に
便検査を受けようと思います。
それで済めば嬉しいですよね。
今回のように2年弱でまた内視鏡検査に
なるかもしれないけれど…。

その時は、今回のように恥も外聞も捨てて、
「長い腸にも慣れた医師にお願いします!
私、腸が長くて激痛なので。」
と、切々とお願いしようと思います。



※注:検査が痛いのは、一部の人だけです。
 私の周りでは、
 家族と親戚各1名ずつは痛み無し。
 近所の主婦1名は「痛かったからもう
 二度としない!」と…。
 私も入れると、2:2の五分五分!?
 (そもそもこの検査を受けた人が多くないからね…)


        

というわけで、何とか検査を乗り切った私ですが、
「大腸がだらりと伸びている」というのは
痩せ型で筋力の乏しい女性や高齢者に多いらしい。
おなかの筋肉が無くて、大腸が
伸びたゴムみたいになっている、
というイメージでしょうか…。
そういう人は「弛緩性便秘」になりやすいと、
ネットで見た記事に書いてありました。
大腸の蠕動運動が起きにくいということらしい。
確かに、何日も便通が来ないことが多く、
たまった便は何日かして雪崩を起こすように
一気に下痢となって出る、ということを
繰り返してしまいます。
いまさらおなかの筋肉を鍛えたり、
それによってキュッと引き締まった
形の良い大腸にライザップ(?)したりする
のは…無理なんだろうなあ…。





おまけ

そうそう。
前回もそうでしたが、
「医療保険」が降ります。

_20230413_224159

今回は、診察と、検査&切除、結果説明
の3回受診で3万円余りかかりましたが、
「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術」
という手術になるので、
「手術給付金」が出て、今回かかった医療費
は全てまかなえそうです。
もともとは自分が掛けた保険金だけど、
こういうときは何だかご褒美感があります♪

忘れないうちに申請しておこう!




お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね


過敏性腸症候群ランキング


人気ブログランキング






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

養老先生、病院へ行く [ 養老 孟司 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2023/4/14時点)




turiann at 18:00|PermalinkComments(0)

2023年03月18日

恐怖の大腸内視鏡検査

人間ドックの結果で「E」だった
便検査での「便潜血陽性(+)」
「再検査を受けましょう」とありましたが、
再検査は、イコール「大腸内視鏡検査」です。
1年半前の前回検査が激痛だったので
病院に行く勇気が出ずにいましたが、
1ヶ月以上たって漸く重い腰を上げました。
だって、
もしも大腸がんなど病気だったらこわいし…。


痛みを避ける作戦と努力
でもあの激痛は避けたい!
そのために手を尽くさなければ!

ということで、
病院を予約する電話から、
アピール&お願いを始めました。

私:「あのう、前回すごく痛かったので、
 長い腸にも慣れているベテランの方に
 検査をお願いしたいのですが…。」

(※ 前回2人がかりで、後から手伝いに
 入った医師の方が痛みが軽減したので、
 慣れた医師もいるのだろうと踏んだ!)
受付:「受診の際に医師と相談してください。」
 …と軽くあしらわれました。

そして診察の時も。
私:「前回激痛だったので、
 慣れた方にお願いしたいのですが。」

と失礼顧みずお願いしました。
医師:(ニコニコ)
 「そうでしたか。じゃあ、『痛みあり』
 とカルテに書いておきますからね。」

…とこれまた結構サラリ。


clipborad_hakui_man
      いらすとや


でもこれで何とか、
慣れた医師を充ててくれると信じるしかない!



いざ決戦!結果はいかに!?

前日は消化の良い食事(素うどんかおかゆ)
と寝る前の緩下剤服用。
そして当日の朝7:00からは
下剤1.8リットルを飲むという、第一関門。
飲んでは何度もトイレに行き、水になるまで
便を出し、大腸の中をキレイにします。
最後はフラフラになりながら、
すっかり「水」に。

いよいよ残すは、本番のみ!
病院へ行き、
書類を提出し、検査衣に着替えて準備。

看護師:「前回は痛みがあったんですね。
 すごく痛かったですか?」

私:「はい、めちゃくちゃ痛かったです。
 今日もとても恐いんです!」

(アピール、アピール!)
看護師:「あ、…鎮痛剤と鎮静剤も使います
 からね。」


点滴の針が刺され、鎮痛剤と鎮静剤が注入される。
一瞬クラッとして頭がぼんやりしてきたが…
眠れる気配は無いよ。

医師:「はい、では始めますね。できるだけ
 痛くないように頑張りますからね。」

私:「何とかよろしくお願いします!」
  (もう切実…)
医師:「はい、入ってきました…。
 ここがちょっと入りにくいですね。
 これは痛いですかね?」

私:「イタタタ。」
医師:「あ、ここは痛いね。ゆっくりいき
 ますからね。大丈夫ですか?」

私:「あ、大丈夫です。」
(消え入りそうな声しか出ない…。)

medical_daichou_naishikyou2

と、いちいち確認しながら、
説明も挟みながら進めてくれました。
痛みも少なくて、初めてモニターを見る
余裕が!
意外とキレイな感じの大腸でした

医師:「ここにポリープがあるの分かり
 ますか?ちょっと赤いの。
 はい、取っておきましょう。」


 ぷにっ、と一瞬のうちに輪っかで
くびり取られました。

約25分。最短記録達成!
自分で自分にオメデトウと言いたい。
あ、その前に医師にお礼を言いました!
「先生、ありがとうございました、
 楽でした。」

と。

鎮静剤が切れるまで1時間ほど休んで
すぐ日帰りできました。
帰宅して2時間ぐらい爆睡!
飲食もOKと言われたけれど、
まだおなかが何となくシクシクするし
食欲も無くて、
その日はおかゆを少しなめた程度でした。



今回の学び

本当に、
痛みは前回の10分の1ほどでした。
時間も半分ぐらいでした。
ということは、
腸への負担も軽くて済んだと思います。
(ぐりぐりと管であちこち突っつきまわされず。)


やはり、
医師によって、慣れている方とそうでない方
(力ずくの方?!)がいるのが今回分かりました。
ということは、
やはり前もってしっかりアピールしておく
ことは有効なのですね。
「私、腸が長くて痛いので。」と。

これで、また次回受けられる気がします。

あ、その前に、
今回の検査の結果を聞きに行かないと
いけなかった!
最後の関門が残っている~!












お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね



過敏性腸症候群ランキング

人気ブログランキング





turiann at 10:00|PermalinkComments(0)

2023年02月26日

3年ぶりの人間ドックの結果

簡単な健康診断は毎年受けますが、
「人間ドック」は大抵2年に1度受けていました。
今回は、1年空いて3年ぶりとなりました。
結果が出るまで2~3週間。
やはり何となく気になるものです。
私は特におなかが弱いので、
胃腸関係が気になるところです。



「人間ドック成績表」
表紙にこう書かれた封筒が届きました。
「成績表」って…
ちょっと学校の成績を思い出してしまいます…。


ドキドキしながら開けてみると
「E」?!
どういうこと??
えっ、どこか悪い??
kenkoushindan4_woman_bad

よくよく見ていくと、
「便検査」
「潜血」「+(陽性)」となっており、
「医師に相談し、精密検査を受けましょう」
とのこと。

それ以外は、悪くても
B「軽度所見がありますが、
日常生活に問題ありません」
のレベルのようでした。

ちょっとホッとしたものの…
懸念事項がやっぱり出てきてしまった!
これはまた「大腸内視鏡検査」行き
ということですね 
1年半ほど前に、
激痛に耐えながら検査を受けて
ポリープを1つ取ってもらったのに、
またあの苦痛を味わわなければならないとは…。
すごく恐くて、
成績表を手にしてから1ヶ月ほどたつけれど
まだ勇気が出ません。
でもそろそろお医者さんに行こうと思います。
苦痛に耐えてポリープ1個ぐらいなら、
軽いもんですよね。
そう自分を叱咤激励して!
…でも
あの大腸内視鏡検査の激痛は
何とかならんのだろうか?
鎮静剤が効かないとなると、
他に手立ては無いのだろうか?
この医学の発達した現代に、
あの痛さを我慢しないといけないなんて…。
ジャバラのような自分の長い大腸が恨めしいです。




経鼻胃部内視鏡検査

medical_ikamera_hana
                 いらすとや


今回もコレやりました。
かれこれ4回めかな。
だいぶ慣れてきました。
先生も手馴れていらっしゃるので、
「グッとのどを反らして頭の上の方にある
モニターを見ててね」

と姿勢を誘導してくれ、
 (※あ、上のイラストの姿勢は良くない!)
「はい、入ってきましたよ~」
「はい、ここがちょっと白くなってますね~。
こっちはキレイです。」
と生中継してくれてる間にサッサと診て
「はい、終了です」
と。10分ほどだったでしょうか。
途中何回かゲップが出ましたが、
オエッとなることは1度も無く
終えることができました。
結果もいつも通り
「小さなポリープはいくつもありますが
これは体質なので問題ありません」
でした。
毎回このままいけますように!




その他
いくつか「B」がありました。
症状や診断名を言われてもよく分からない
ようなものです。
ただ、
「健康な人でもある症状なので、大丈夫です」
とのことなので、経過観察です。
まあ、順調に年をとってきている
という証拠でしょうか。
年をとる、ってこういうことなんですね。

イヤだけど、やはり2~3年に一度ぐらいは
人間ドックかな、と思っています。





お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね


人気ブログランキング
過敏性腸症候群ランキング





turiann at 10:00|PermalinkComments(0)

2022年10月21日

マイスペシャルドリンク

アスリートなどは、
それぞれ自分のスペシャルドリンクを
作って飲んでますよね。

私もあります!
マイスペシャルドリンク
えっと、ただ単に
おなかの弱い自分に合わせて、
飲める物や腸活になる物をぶち込んで
混ぜ合わせるだけなんですけどね。




マイスペシャルドリンク
材料は、こちら。


_20221009_142502 (2)


1. 甘酒
  おなかに優しくて、腸活にも◎。
  「飲む点滴」とも言われるので、
  下痢でゲッソリした時にも。
  お気に入りは、小松屋の甘酒です。
  米とこうじ以外は余分な物が
  入っていません。

  ※甘酒は、一番私の腸に合ってるな
  と感じます。
  下痢でおなかがぐずっている時も、
  甘酒で結構落ち着きます。



2. ヨーグルト
  腸活にビフィズス菌を。
  今続いているのは、
  「明治ブルガリアヨーグルト」
  のプレーン
  クセが無くてごく普通な感じです。
  
  ※それぞれ人(腸)によって、
  合うヨーグルトは異なるらしいので、
  現在模索中です。
  以前は糖分やフルーツが入った物を
  食べてましたが、
  今は甘酒の糖分があるので、
  プレーンに落ち着きました。
  1週間で1パック400g位を消費
  (少なめです)。



3. カルピス
  子どもの頃から飲みつけた乳酸菌飲料
  効き目はよくわからないのですが、
  なぜか常備してあります!

 
4. 野菜ジュース
  お気に入りは、
  伊藤園の「一日分の野菜」です。
  野菜汁100%で濃厚かつ飲みやすい
  野菜が摂れて、体調もアップ。



5. その他、季節のフルーツなど
  今日はバナナです。
  日によって、リンゴブドウ
  干柿なども。
  夏場はフルーツゼリーを入れたりも。
  甘酒が無い時などは、
  甘みにハチミツを加えたりも。
  その日その日に身体が欲している物を
  入れます。
  

以上をコップに入れます。

_20221016_181854 (2)


完成です。




ポイントは、

1. お手軽簡単
   混ぜるだけなので、切ったり、
   ミキサーを使ったりしません。
   しいて言うなら、レンジに入れること
   と、コップを洗うこと、ぐらい。
   忙しい仕事時代の名残りか?
   単なるめんどくさがりなだけか?
   「お手軽」は私にとって
   重要なポイントです!

2. 量の配分は身体の声による
   下痢の日は、乳脂肪分などを控えて、
   甘酒のみ。
   ちょっと体がだるいとか風邪っぽい
   という日は、野菜ジュースをたっぷりめに。
   便秘気味で口臭が気になる日は、
   善玉菌を増やすためにヨーグルトを
   しっかり、+牛乳も。
   もっともっと身体の声を正確に聞き
   取れるように修行を積みます!
   理想は、腸の中を見なくても、
   自分の腸内環境が分かるようになること!
   





普段は湯呑みに入れて、
レンジで温めて飲みます。
…冷たい物はおなかにダメージが
大きいので。

味は…
有名なあの乳酸菌飲料「ヤ〇〇ト」
みたいな感じです。
甘酒の甘さも結構効いてるかな。



ちなみに、今日のグラスは

_20221016_181944 (2)

昭和な 
「キリンビール」
でした。


         


私のドリンクは、皆さんから見れば
「まずそ~!!」
ていう感じかもしれません!

多分、体質や体調によって
身体が欲する物が異なり、
おいしく感じる物も異なると思います。

明日は、シリアルを入れようかな~
だんだん「パフェ」感覚になってきたよ~

みなさんも、
「マイスペシャルドリンク」
研究してみてくださいね。


drink_tea_woman




お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね

過敏性腸症候群ランキング








小松屋

小松屋のHPはこちら↑







turiann at 18:00|PermalinkComments(0)