2023年11月24日

そろそろ漢方?のあなたへ 本「ゆるい生活」

久しぶりの投稿になります。

今回読んだのは、

「ゆるい生活」
・著者 群ようこ
・出版 朝日新聞出版 2015.1
・定価 1400円+税


_20231001_212803 (2)


です。

筆者の群ようこさんは、
体調不良から、友人の紹介で漢方薬局の
先生に診てもらい、漢方の考え方を生活に
取り入れるようになったそうです。
漢方との出会い、そしてそこから、
体調や生活が変化していく様子をつづった
エッセイです。




漢方への入り口

漢方って、ちょっと古くさくて、
薬くさくて、年寄りくさい…。
kanpou
           いらすとや



何となくそんなイメージがあって、
私もなかなか寄り付きませんでしたが、
今は、漢方(養生)の通信教育まで受けて
勉強しています。
入っていく人は、どういうタイミングで、
どういうきっかけで、
利用するようになるんでしょうか??



著者の場合
★タイミング
不調が出た。= 振りむいた時などに
        ちょっとフラッとする
日常生活が送れないほどではないけど不快。
原因がはっきりしない。
年齢的なものかもしれない
(仕方がない?)
病院で薬をもらって治療する
タイプのものではない。

★きっかけ
友人の紹介。
たまたま漢方薬局の先生と繋がれた。



中島たい子(本「漢方小説」主人公)
の場合

★タイミング
不調が出た。 = みぞおち辺りで
激しい動悸?がして痙攣が起き、
ロデオマシーンのように止まらなくなった。
(激しい!)
病院を回ったが、原因が分からなかった。

★きっかけ

小さい頃かかった漢方医を思い出して
行ってみたら、
あっという間に不調のを言い当てられた。



私の場合
★タイミング
不調 = 長年の過敏性腸症候群
病院の薬では治らず、年々悪化していった。

★きっかけ

若い頃かかった内科で出された漢方薬を
思い出した。
友人の紹介で鍼に通うようになった。


という感じでした。

・年齢とともに出てくる不調(未病)。
・病院の薬では治らない。
・病気とじっくり付き合っていかねばならない

という時に → 漢方
となることが多いのでしょうか。




群ようこさんのその後は?

不調の原因は、
身体が冷え「水」が溜まり滞っていること。
その原因は、
糖分の摂りすぎ
だったそうです。
(甘い和菓子を仕事の合間にパクパク食べていた)


対策
・甘い物を出来る限り減らす。
・漢方薬を飲み、体を温め、水の代謝を良くする。
・体を温める生活をする。


結果は…?

ネタばれになるので書きませんが、
いろいろ良い結果が出たようです。



       


私も、ギクッとしました!
甘い物を無頓着に食べているので…。
お饅頭をいくつもということは無いけれど、
下痢の後、エネルギー不足と感じたら
あんパンやみたらし団子などパクッと
食べていました。

精製された砂糖は特に
身体を冷やすそうです。

読後、
私も最近ちょっとだけ
気を付けるようになりました。

食べ物の性質を知ること。
他人事だと思わずに生活を見直すこと。




自分もそろそろ漢方かも?
と感じている皆さん、
読んでみてはいかがでしょうか。
お身体ご自愛ください。







[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゆるい生活 (朝日文庫) [ 群ようこ ]
価格:660円(税込、送料無料) (2023/11/24時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

漢方小説 (集英社文庫(日本)) [ 中島 たい子 ]
価格:572円(税込、送料無料) (2023/11/24時点)







お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね

人気ブログランキング
人気ブログランキング
過敏性腸症候群ランキング
過敏性腸症候群ランキング

turiann at 18:00|PermalinkComments(0)

2023年05月14日

必見!本「『お腹のトラブル』撲滅宣言」

またまた見つけてしまいました!
おなかの本!

下痢・便秘の人必見!
今回は、この本です。


『お腹のトラブル』撲滅宣言!!
  ~消化器内科の名医が本音で診断~
・著者 : 石黒智也
(湘南いしぐろクリニック院長、医師)
    鳥居りんこ(取材&文)
・発行 : 双葉社 2023年3月
・定価 : 1,600円+税


_20230425_143112


_20230425_143158


ご覧の通り、
カバーには魅力的なフレーズが並びます。

・どうする腹痛!?
・「ゆるい」「出ない」を解消する「腸スッキリ!!」
の新常識 
・目指せ「一日一便」
・通勤中に下すなら朝食は後回し
・急な下痢を凌ぐ意外テク
・便秘には野菜より肉を

(以上カバーより)

・第1章 「うんちの不安」とサヨナラするための予備知識
・第2章 止めてみせます、下痢への恐怖
・第3章 便Pに捧げる「一日一便の快感」獲得法
・第4章 とっておきの「名医」の見つけ方
・特別付録 「快腸快便」を手に入れるウンコー日誌

(以上目次より)

文章も「一日一便」などのフレーズがいろいろ出てきて読みやすいです。

下痢型さんは「下痢ラー」
便秘型さんは「便P」
なんて呼ばれていますしね。

それに、
イラストも、かわいいベルばら風の姫や王様が登場して、
ギャグが効いてておもしろいです。
(イラスト : 渡邉杏奈さん)
_20230425_143240







なるほど!の新知識

①突然の腹痛は、腸のぜん動

「腸ぜん動」
とは、
ホース状の腸が伸びたり縮んだりを繰り返しながら、
消化した食べ物を排出する働きのこと。
それは聞いたことがある。
下痢ラーのぜん動はなぜ痛いのか?
肛門が締まっているいる状態で
ぜん動が激しく起きると、
水の入ったペットボトルを逆さにして
ギューギュー握りつぶすようなもので、
強烈な圧力がかかっているので痛いのだとか!

はあ~!



②電車の中など、トイレに行けない状況で
催した場合、どうやって乗り切るのか?!


著者ご自身も下痢ラーであり、
そういう経験が多々あるのだそう。
誰でもうまくいく保証は無いですけど、
試してみる価値あり?
本書を読んでぜひ試してみてください!
私は…、確かに仕事中とかにありましたが、
あまり下痢頻度は高くないので、
試す機会は少ないかもしれません。



③「名医」の見つけ方は?
monshin_women

これは知りたい!
本書では、HPの見分け方や、
診察での対応で、
「名医」と「そうでない医(?)」の見分け方を
述べてあります。

…フムフム、そりゃそうだね、納得!





もう少し知りたいなあ…

①医者のテクニック次第で
   「内視鏡検査」は超快適


という項目がありましたが、
著者はなんと
大腸内視鏡検査にかける時間が
肛門から盲腸(終点)までの片道で
2~3分なのだとか!
胃カメラもついでにやって約10分!?

私は、大腸だけで40分ぐらいかかったので、
とても信じがたい超特急だと思いました!
患者さんの負担を減らすために手早くする
ことを心掛けておられるとのこと。

しかも、検査時は鎮静剤を使い
「睡眠のような状態」で行うとのこと。

★疑問「先生、腸が長くて入りづらく、
鎮静剤も効かない、私のような場合は
どうなのでしょうか?」


そこがちょっとモヤモヤ…。




②たとえ下そうと、
  食べたい物はあきらめない!


という項目がありました。
下痢ラーである著者は、
日々下痢に襲われるそうなのですが、
食べたい物は我慢しない、とのこと。

syokuji_steak_man

★疑問「先生、私の下痢は激しくて
全て出てしまうので、脱水や栄養不良のようになり、
週に1回でもものすごく身体が消耗してしまいます。
とても「下痢したっていいや」とは思えません…。
それは、「下痢ラー」のタイプがまた違うのでしょうか??





          


 
読みながら、
いろいろ疑問も出てきましたが、
大腸への興味がより深まったかな~、
と思います。

皆さんもぜひご一読を!





お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね


過敏性腸症候群ランキング



人気ブログランキング










turiann at 10:00|PermalinkComments(0)

2023年04月28日

本17「すごい酪酸菌」

酪酸菌との出会い

実は「酪酸菌」には目を付けていました。
前回2年ほど前に大腸内視鏡検査を受けた時に
医師に相談したのです。
「検査がすごく身体に負担で、
前回は検査後2週間ぐらい調子が
悪かったんです。」

すると医師が
「では検査後用にお薬を
出しておきましょう。」

と処方してくれたのが、
「ミヤBM錠」という整腸剤。
これが「酪酸菌」でした。
検査後1週間ほど飲み、
おなかはわりと順調に回復できました

それで、
この整腸剤は自分に合うかもしれない!
と期待をかけ、
その後かかりつけ医に相談して、
日常的に処方してもらいました。

飲み始めてかれこれ2年近く。
劇的におなかの調子が改善したのか?
と問われると、
はい!と即答はできませんが、
悪くはなっていないと思います。

〇だらだらと下痢のスパイラルが
 続くことが減った
〇下痢が少ない月もたまにあるようになった
〇便通(下痢以外)の回数が少し増えた

ただし、他の要素もあるかと思うので、
この薬の効果だと断定はしにくいです。




本「すごい酪酸菌」

先日この本を見つけて、
酪酸菌について知りたいと思い、
読んでみました。

_20230317_171616


「すごい酪酸菌」
著者 : 江田証(医学博士)
発行 : 幻冬舎


この帯の文句がスゴイ!

・病気になる人、ならない人の分かれ道

・人生100年、健康寿命は腸活でのびる
・免疫力アップ、筋肉がつく
・がん、サルコペニア、糖尿病、花粉症が改善
・新型コロナの重症化にも驚きの予防効果が!

などなど…内側にはもっとあります!



なぜこんなにいいことに繋がるのか?
そもそも「酪酸菌」とは何なのか?
        

酪酸菌とは、腸内細菌の一つで、
酪酸などの短鎖脂肪酸を産生します。
       
その短鎖脂肪酸は、
身体の代謝免疫メンタルなどの
働きをサポートします。
また酪酸は、
多くが大腸の粘膜上皮細胞のエネルギー源
となります。
(本の内容より)

なので
免疫代謝メンタルに関わる
不調の改善に繋がるのと、
大腸の不調(IBS、大腸がん、炎症性
腸疾患など)
にも良いとのこと。
過敏性腸症候群の私にはやはり見逃せません!

これまで騒がれていた
ビフィズス菌や乳酸菌と比べると、
酪酸菌は腸内の酸素を減らすので、
悪玉菌が増えにくい腸内環境を作るらしいです。

詳しいことは、本書でどうぞ。
(私には説明できません💦)


      

では、酪酸菌を腸内で増やすために
食べたらよいものは?
「水溶性食物繊維」とのこと。
昆布や海苔などの海藻類、
えのきやシイタケなどのキノコ類、
その他、豆類、根菜、果物など。
(本書にレシピもあります)

バランスの良い食事が基本だそうです。

逆に、
一般的に言われている「乳製品」などは
逆効果になる人もいるので注意が必要とのこと。



自分に合わせて取り入れる

食生活や服用薬など、
これまでの腸活の見直しになりました。
改めて「ミヤBM錠」は続けていこう
と思います。
ちなみに
「ミヤBM錠」は病院で処方してもらえます。
(顆粒状のもあります)

_20230420_155942


また、
私の友人(ガス型過敏性腸症候群)は、
「強ミヤリサン錠」というのを
買って飲んでいます。

1679714406165


その他、
「ビオスリー」
処方・市販ともあるようです。

かかりつけ医に相談して処方してもらうのが
安心かつ安価ですね。
自分に合ったお薬や食品を見つけていければ!





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ビオスリー Hi錠(42錠)
価格:1,078円(税込、送料別) (2023/4/20時点)







お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね


過敏性腸症候群ランキング


人気ブログランキング

turiann at 18:00|PermalinkComments(0)

2022年11月29日

久しぶりの京都歩き~明治レトロ~

コロナのごたごたで、
すっかり出不精になっていましたが、
「全国旅行支援」でやっぱり旅心がウズウズ!

暫くぶりに秋の京都の街を歩きました。
今回の旅のマイテーマは
「ちょっと古いものを訪ねる」です。



明治レトロを訪ねる

1日目は、南禅寺へ。
山門や方丈(国宝)も素晴らしいのですが、
今回は、明治時代の建造物も観賞。
琵琶湖からの疎水事業の際に建造された、
古代ローマ風レンガ造りの水道閣です。

_20221114_002200 (2)

近くに、船越英一郎とこの水道閣のポスターが。
サスペンスものによく登場する場所みたい



      


歩いた後は、
京都国立近代美術館のカフェのテラスで
昼食も兼ねたお茶。
(食べそびれていたよ)

_20221114_002007 (2)

歩きすぎたせいか、
ちょっとおなかも疲れてて、食欲は少なし。




全国旅行支援で宿を楽しむ

歩いた後は、お宿へ。

今日の宿泊は、
「からすま京都ホテル」です。
もちろん「全国旅行支援」を利用して、
しっかり40%割引してもらいました。
その上…
「シングルでのご予約でしたが、
本日は当館の都合でツインのお部屋を
ご用意しております。」
とのこと。
「ありがとうございます。」
と述べてお部屋へ。

_20221114_001233 (2)

あれ?ベッドが3つもあるよ!
1人で3つ使うんかい
こんな時、ちょっと誰かに突っ込んでほしい
一人旅です…。

とりあえず、何となく広々してます

_20221114_001325 (2)

ペットボトルも3本…。
ソファもあってゆったりできます。
窓の外(東)は大通りとビルなのですが、
ビルの向こうに遠い山並みと青空も見えます。

どうやら今日は
修学旅行の中学生たちが宿泊するみたい。


ここのお宿は以前にも泊まりました。
地下鉄の出口からすぐで、バス停も
目の前にあって、交通の便が良い!
錦市場や大丸などにも近くて、
お買い物にも便利です。
内装も落ち着いた色合いで、家具も木目調で、
何となくくつろげるので気に入っています。


  ・HPはこちら↓
  からすま京都ホテル




夕飯は、
近くの「京都産業センター」に入っている
ごはんやさん「竈炊きたて御飯 どい」
でおばんざい定食です。
おかずはひじき煮やサラダなど素朴ですが、
おなかの弱い私にはありがたい。
天ぷらやさわらの西京漬けなども美味しそう
でした。
また、土井志ば漬け本舗さんのチェーンなので
しば漬けなどお漬物がおいしいです。
ご飯の炊き具合がこれまたジャスト!
でした。
ちょっと疲れ気味のおなかにやさしい~。


 ☆本日の歩数:13755歩




さて今回は、
ゆっくり朝寝坊するため
「朝食も無し」プランでした。
1階にスタバがあるので、
テイクアウトしてお部屋で食べました。
キッシュがうまい~。

_20221114_002451 (2)





小説の世界のレトロへ

では2日目の観光へ。

秋の「特別拝観」期間の
京都ハリストス正教会です。

_20221114_001658 (2)

晴れすぎでしょ!
と驚くぐらいの小春日和でした。
「日ごろの行いがいいからやな」
と一人で一応つぶやいとく。


_20221114_001810 (2)

先日読んだ

小説「白光」
 朝井まかて(文藝春秋)


によると、
主人公、山下りんは、明治時代のイコン画家でした。
 (※イコンは、キリスト教の宗教画。聖像。)
ロシアで苦学したり挫折を経験したりしながら
女性宗教画家としての道を貫いた人生でした。
彼女が描いたイコンや修復した古いイコンがあるとのことで、
今回拝観しました。
内部は撮影不可なので、入口にあった写真の写真だけ。

_20221114_001041

小説の世界を感じられました。
(※普段の拝観には予約が必要です。)
ちなみに彼女のイコンは、
愛知県豊橋市にあるハリストス正教会
にもあるそうです。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

白光 [ 朝井 まかて ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2022/11/29時点)








さて、三条通りにある京都文化博物館にもぶらり。

_20221114_001501 (2)

ここも明治時代の建物です。
赤レンガと白線がモダンな、東京駅と同じ
「辰野金吾」の設計なんだとか。

これは、

小説
「プリンセス・トヨトミ」
 万城目学
(文春文庫)


で読みました。
大阪城の地下に繋がる秘密の通路の入り口は、
大阪市内にあるレトロな赤レンガの
ビルにあった?!

…てことで、関西周辺にはいくつか
辰野金吾の建築物があるようです
(東京駅は遠いが…)。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プリンセス・トヨトミ (文春文庫) [ 万城目 学 ]
価格:869円(税込、送料無料) (2022/11/29時点)






         


今回、
いろいろ「明治レトロ」を堪能できました。


おしまいに、
古本屋さんもぶらつきました。
はまりそう~!

次は、レトロな純喫茶にも行きた~い!



 ☆本日の歩数:12296歩






お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね


人気ブログランキング






お土産はこれ ↑ 
切り絵パッケージがお気に入りです。



turiann at 17:00|PermalinkComments(0)

2022年04月22日

本(16)『お金がなくても平気なフランス人 お金があっても不安な日本人』

このタイトル。
お金が無くてもフランス人は平気なのでしょうか??
退職してお金の無い私は、ちょっと興味を惹かれました。
何か暮らしのヒントがあるかも・・・!



『お金がなくても平気なフランス人 
お金があっても不安な日本人』


著者:吉村葉子 
発行:講談社文庫 
   2007年第一刷発行




著者である吉村さんがフランス生活の中で見聞きした、
フランス人の暮らし方が紹介されています。




お金や物を無駄にしない

それは、
日本人以上に「もったいない精神」が
根付いた暮らしのようです。
だって、
持っているバッグが古びていたり、
古着やリメイクした個性的な服を着ていたり、
服屋さんで試着を繰り返しては買わずに帰ったり、
野菜くずを捨てずにソースにして料理に生かしたり・・・
そんなことが随分自然なのだとか。


それらだけを見ると、
ちょっとしみったれた生活を感じさせもしますが・・・、


そうではありません。


正に、
「お金や物より大切なものがある」
というのがよく分かります。



人生で大切なものとは?

例えば、
「人と過ごす時間」
親しい人たちと過ごす「ホームパーティー」
がフランスでは大事にされています。

そしてそこでは
ホステス役(呼んだ家の人)は、頑張りません。
お料理は、
手軽につまめるものや、簡単にできるもの。
ホステス役は、おもてなしにあたふたする
のでなく、一緒にお喋りを楽しみます。
デザートやワインはお持たせで。
持って行くデザートだって、
高級菓子を買って行ったりしません。
家にある卵と小麦粉とバターで焼いた焼き菓子などです。

お料理の紹介として
「ラクレット」が手軽でいいと書いてありました。
ラクレットチーズをじゃが芋や野菜やハムと一緒に焼く?
しかも、それ用の器具があるそうで、
各自が好きな具材をスコップ状の物に乗っけて
そのグリル器具に突っ込んでおくと焼けるのだとか。
おいしそ~。



 ↓ こういうフライパン状ので作ったりもするよね。
2518167_s
           photoAC より  Roroさん




 ↓ 確かに一人一人スコップがあるね。
  赤い器具に突っ込んで焼くのかしらね?
1409807_s
          photoAC より ぷんぱにっけるさん





 ↓ 日本で売っているのはこんな感じ?



なかなか楽しそうです。


          


また、「物を大切にする」精神は、
親から子、孫へと受け継がれます。
おばあちゃんが、結婚して新居を構えた
孫娘にあげた「お祝いの品」が
なんとも素敵でした。
(本文中のエピソードより)






そして、自由


子どもたちの学校制服は無くて、服装は自由。
体操服も無くて、「身体を動かせればいい」のだとか。
筆者は何を着せればいいのか迷ったようですが、
上下揃いのジャージを持たせました。
他の子が何を着て体育をしているのか??
ちょっとビックリな服装も出てきます!
…家にある物でまかなっているのでしょうね…。


          


それはともかくとして、

自分の個性とセンスで自信を持って
服をまとうフランス人。

「自由」に服を着るなら、
センスを磨き、自分の着ている物に
自信を持てるようにならなくてはいけませんね























人気ブログランキング



本・書籍ランキング









turiann at 18:00|PermalinkComments(0)

2022年03月19日

本(15)『買わない暮らし』

早期退職後、
ほぼ無収入となり、無駄遣いしない生活を心掛けております。
で、理想像を求めてちょっと読んでみました。




理想は「買わない暮らし」?



 「買わない暮らし」
  
~片づけ、節約、ムダづかい… 
    シンプルに解決する方法~
著者:筆子
発行:大和出版 2021年6月
価格:1540円



_20220219_001946 (2)


「カナダ在住の人気ブロガー筆子が教える、
 本当に充実した人生への知恵」
「モノとお金の関係、ちょっと見直して
 みませんか?」

という言葉が帯に書かれています。



「我慢して倹約生活しよう」というんじゃなくて
「本当に充実した人生へ」というのが
いいですね~




自分の買い物を見直す

本を読みつつ
日ごろの買い物を見直してみると…、

確かに
「今だけ半額セール」
「送料無料」
「おまけが付く」

などの言葉についつい釣られがち。

pop_pricedown

           

そんな心理に突っ込みが入ります。

「半額だからってムダな支出をしたでしょ?」
「送料は、運送と配達のために必要な代金。
 だから、払うのが当然。」
「そのおまけは本当に欲しい物じゃないのでは?」



「何とも…おっしゃる通りですね、
 ゴメンナサイ…。」


仕事をしてた頃も
無駄遣いをしてた自覚は無かったのですが、
見直してみると、

・ネットの写真(モデルさんの)が素敵に見えた
・お店が半額セールをしていた
・大きな仕事が終わった後、ストレス発散で
 つい買い物しちゃった
・割引券が手に入ったのでつい


などのパターンが結構ありました!
その時は満足してたのですが、
今考えると必要の無い買い物も多いですね…。
で、家に物があふれ、着ない服が場所を取る…。




souji_kitanai_woman

そういうムダな買い物を減らすだけでも
支出は減少(正常化)しそうです!




自分の買い物心理に切り込む


人は買い物する時、
「人に良くみられたい」とか
「ケチだと思われたくない」などの
「マネーシェイム」を抱きがちになるのだそう。
(お金に関して「恥ずかしい」と思う気持ち?)

確かに、私も早期退職後は
「『退職してからあの人ケチケチしてる
 よね。お金に苦労してるんじゃない』
 などと思われたくないなあ。」
みたいな気持ちがあります。

そういう気持ちにもきちんと整理をつけて
おこうと思いました。
要は、
気にしないこと~。



               


必要な物と欲しい物は違う。
筆子さんは、
「ニーズとウォンツを把握する」
と言っています。


買い物の時、
「必要」だから買うのかい?
「欲しい!」と衝動的に買うのかい?
「持ってたら良く見られるかも」ともくろんで買うのかい?
「自分の暮らしや感性に合うから欲しい」ので買うのかい?
…と、
自分の心に突っ込みを入れてみよう~。





自分にとって何が理想か


「物を捨てて買わない暮らしへ」

物やお金より大事なものを優先する。
例えば、「時間」。
物が多いと、片付けやら探し物やらの
ために時間を浪費してしまいます。
(あ~ね~。)


他には…??
自分にとって大事なものとは何か、
まずはそれがはっきりしないと
ついフラフラしてしまいますね。

早期退職して、これから自分の人生を
生きていくにあたり、
もう少し「自分の大事なもの」を
考えようと思います。


yagai_kyoushitsu_casual_walk
ゆっくり笑顔で過ごしていくために。






※イラストは「いらすとや」より


その他、詳しくは
書籍の方でどうぞ ↓








よろしければポチッとしてください↓ね
は励みになります(^^)


本・書籍ランキング


人気ブログランキング









turiann at 16:00|PermalinkComments(0)

2021年12月14日

本(14)『養老先生、病院へ行く』

東大医学部教授を務め、
『バカの壁』など著書も多くある
有名な学者の養老孟司さんは、
病院が嫌いだそうです。
その病院嫌いの養老先生が病院へ行った
のはなぜか??


「養老先生、病院へ行く」
     著者:養老孟司・中川恵一
     X-Knowledge 



DSCPDC_0002_BURST20211008145023392 (2)


以前テレビで養老先生とまる(飼い猫)の
ことを見てからちょっと気になってました。
まるは、2021年に18歳で
死んでしまったのです。
その後に、
養老先生も病気で入院したそうです。




「病院」と「自分の身体」

普段は健康診断すら受けない養老先生が、
『これはおかしいぞ』と自覚する体調不良を感じ、
後輩である東大病院医師の中川恵一さん
に連絡して検査してもらったところ、
なんと心筋梗塞が見つかった!
そして、即入院!治療! 
 → 快復!


養老先生は、日ごろ自分の身体の声を
自分で聴くように心掛けている。
そして、著しい不調を感じ取った時は
嫌でも病院へ行く。

↑ この点には共感します。
確かに、
病院は嫌なものです。
私もできれば行きたくないよ…。
でも、手遅れになったら困るので
定期的に健康診断を受けるし、
かかりつけのお医者さんにも通います。

私は、過敏性腸症候群があり、
大腸ポリープも二度切除してるので、
定期的に「大腸内視鏡検査」を受ける
ように言われています。
でも、すっごい激痛だったのと、
検査後に腸の回復が遅かったのとで、
とても怖い気持ちがあります。

『まあ自覚症状があるわけでもないし…』
とは思いつつ、一方では
『またポリープが出来て大きくなってたら
どうしよう…』という不安も。
健康診断や病院に行くかどうかは、
自分が決めること。
葛藤です。




大腸ポリープは切らない?!

養老先生は、心筋梗塞の手術後、
身体全体の検査を受けて、
大腸ポリープ胃のピロリ菌が発見された
そうです。

ただし、
その二つの治療はしないことを選択!
ポリープはそのまま。
ピロリ菌も除菌せず。

…えっ、いいの??

その理由は…?
(※読んでみてください!)
私のように、ただ怖いだけの理由ではなくて、
なるほどねー、とは思いました。





早期リタイアと死生観

養老先生は、57歳の時に東大を退職した
とのこと(26年前)。
( ↑ 私と同じ「早期退職」だ ♪ )
 
肺の検査でガンの疑いがあったのが
きっかけだったそうです。
結果はガンではなかったけれど、
それでふんぎりがついたのだとか。
これからは好きなことをして人生を
過ごそう、と。
(※詳しくは本書でどうぞ)


中川医師は、
「死を意識すると人生観が変わる。」
と言います。


確かにそうですね。
「仕事」で命や健康をすり減らしている
自分に気づいてしまうと、
一回きりの人生それでいいのか?
と自分自身に問いかけてしまう。

5096341_s
                                  photoAC

私自身は、
早期退職に踏み切るまで、
随分考え、時間がかかりました。


最近は「FIRE」なる言葉も出回り、
(Financial Independence Retire Early)
がっちり貯めて早く退職するというのが
憧れのような風潮もあります。

人それぞれ経緯は様々ですが、
「早期退職」もありだよねと
養老先生の本で再確認し
ホッとした次第です。








よろしければポチッとしてください↓ね


人気ブログランキング
















[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

養老先生、病院へ行く [ 養老 孟司 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2022/1/22時点)




turiann at 10:00|PermalinkComments(0)

2021年03月06日

本(13)『美しいものを見に行くツアーひとり参加』《旅のエッセイ》

またまた「旅のエッセイ」です。
やはり、コロナによる外出自粛が
旅への願望を呼び起こしてしまうん
でしょうかね…


美しいものを見に行き
       たいなあ
  

まずタイトルに惹かれました。

   「美しいものを見に行く」
見たい見たい!
たまには感動して、気分転換したい!

    「ひとり参加」
ここ数年一人旅を増やしている私。
ちょっとハードルを上げて、
遠い所や、行きにくい旅にも挑戦したい!



美しいものを見に行くツアー
           ひとり参加」
 著者:益田ミリ 
 幻冬舎文庫 2020(令和2)年刊 
 590円+税



DSC_3044 (2)


美しいものを見ておきたい
40歳になった時、なぜかそんな気持ちに
なりました。
北欧のオーロラドイツのクリスマスマー
ケット
フランスのモンサンミッシェル
赤毛のアンの舞台・プリンスエドワード島…。
一人での海外旅行は不安だけれど、
ツアーなら大丈夫。

(本の裏の紹介文より抜粋)




一度は見てみたいなあと思いつつも
行ったことはない場所ばかり!
だから、ワクワク。

でも、文章だし、写真は小さいしで、
その名所の良さがありありと伝わって
くるわけではありません。
今流行りの「オンラインツアー」の方が
よっぽど伝わるでしょう。

でも、小さな楽しみが随所に。



ひとり参加のツアーって?

40代での海外ツアー旅ってどう?
・ツアーにひとり参加って寂しくない?


などが気になるポイントだったのです。


そのあたり、本書では、
ツアーの値段簡単な行程表まで
書いてあるのです!

例えば、
「北欧オーロラの旅」は、
8日間318,000円(41歳の時)


4576239_s (1)
   ↑イメージ          photoAC あいびさん

その他、
行程表には「自由行動」の時間とか、
「夕食は〇〇料理」など食事内容も。




また、
「買つて食べたお菓子」
「お土産に買った物」
なども。

フランスのモンサンミッシェルでは
名物のふわふわオムレツを食べたのだとか。
 ↓ こんな感じらしいです。
2323564_s
  ↑イメージ        photoAC whiteusbさん



どんな味でどんな食感なんだろう…?

豪勢なディナーは、
おなか弱いさんの私には無理だけど、

軽食やスナックなどには
興味を持ちました


自分も、食べたものの写真を
ついつい撮ってたりするので…。
DSC_0107 (2)
 ↑ タイで食べたクイッティヤオ(米粉麺)

DSC_0108 (2)

 ↑ 同じくタイのフルーツ



          


その他、
・ひとり参加って、他のメンバーとは
 どんな感じなのかな?
・自由行動の時はどう過ごしてるのかな?
・ツアーだと移動が多くて疲れないかな?


など気になる点も
それとなく書かれていて、
ついつい細かい所に目が行きます。

詳しくは、本書でお楽しみください!



私も美しいものを見に行きたい

これまで自分は世界でどんな
美しいものを見たかなあ?
と考えると…、

・アンコールワット(カンボジア)
・砂漠(アラビア半島)
・万里の長城(中国)
・システィーナ礼拝堂(バチカン市国)

などを思い出します。



これから行くなら…、

・アルハンブラ宮殿(スペイン)
・マチュピチュ遺跡(ペルー)
・古都ルアンパバーン(ラオス)

など行ってみたいなあ~。

他にも、ピラミッドギリシャ神殿
見てないし…



日本でも、

・白川郷(岐阜県)
・流氷(北海道)

など見てみたいです。

あ、
関西人だけど
・伏見稲荷大社(京都)
もまだ行ってないしね。




もっと身近なところで、
「美しいもの」を見つけるなら、

・お花畑
・新緑や紅葉
・海
・花火大会
・城
・祭り
・空と雲
・朝日と夕日


など
まだまだ見られそうですね。


早くコロナが収まってくれないかなー!
みんながソワソワしてますよね。

春浅し。
もう近くの海鮮食堂は
行列が出来ているみたい…。

皆さんのオススメはどこですか?













よろしければポチッとしてください↓ね
励みになります(^^)


人気ブログランキング









turiann at 10:00|PermalinkComments(0)

2021年02月12日

本(12) 『もてなしとごちそう』《旅のエッセイ》

旅心を思い出すエッセイ

今(2021.2)2度めの緊急事態宣言。
旅行に行けなくなってもうすぐ1年…。
ふと「旅」を思い出して読んだ本です。


「旅」への熱い想いが蘇った
のと同時に、

それぞれの「食生活」と、
「食事でもてなす」ということ。
そんなことを考えました。




 「もてなしとごちそう」
 著者:中村安希
 大和書房  1700円+税

DSC_2951 (2)

 著者中村安希さんは1979年生まれ。
 2009年、47か国を巡る旅をもとに
 書いた『インパラの朝』が
 開高健ノンフィクション賞を受賞。


「食べ継がれてきた世界各地の料理
味わい尽くす。
見知らぬ土地の見知らぬ人からご飯に
招いてもらい、それを食べ、大笑いして、
深い友情を結び、お腹を壊し、熱を出し、
それでも食べる。」
      (本の帯の紹介文より)


そんな「食」にまつわる旅の風景が
描かれています。


「味覚と嗅覚を刺激する「食の歓待」17篇
ジンバブエの青空の下で食べた中華麺、
スロヴェニアの薄黄色の澄んだ牛骨スープ
エジプトの春の始まりを祝うボラ料理、
タンザニアのココナッツミルクとトマト
ソースで煮込んだ揚げ魚、…」
   (本の帯の紹介文より)




「買わない」食生活が
                       身体を癒す


 スロヴェニア篇より

スロヴェニアの家庭で供された
牛骨ベースの澄んだ薄黄色のスープ
  「ゴヴェヤユハ」


      


そのスープの材料は、
もてなした女性のいとこが飼っている
牛、豚(サラミ)、
分けてもらった卵、小麦粉、
お父さんや親戚の家庭農園の野菜(人参やセロリ)
自家製のチーズや生ハム…。

つまり、
塩と胡椒以外は全て
市販品ではない(無農薬・無添加)
とのこと。
そして、お母さんの手間がかかっている。


スープの他
毎日の食事メニューは、
サラミやチーズにパンとスープなど、
質素で変わり映えしないけれど、
何日間か滞在した中村さんは、
天然素材で作られたお母さんの手料理で、
身心ともに癒されたという。


4259086_s
        イメージ写真  photoAC Alexaさん





          



一方で振り返ると、
今の私たちの日本の食事は、
自給自足が難しい。
(スロヴェニアでも基本はそうかな?)
でも、自給自足には憧れます。
身体には絶対その方がいいと思う。

ウインナやチーズ、ハチミツなどは
ちょっとハードルが高いけれど、

日本伝統の、
野菜や果物、その加工品
(漬け物や味噌、梅干し、果実酒など)
ぐらいは何とかならないかな…。

初夏から家庭菜園を始めた私。
いろんな野菜を収穫して食べ、
その楽しさにはまりました!
今(冬)は大根やブロッコリー、
ネギぐらいだけど、
秋に収穫した冬瓜や南瓜も
まだストックがあります。

普段ついつい
豪華な食事や、味の濃い料理に
興味をそそられてしまい、
おなかの弱い私は
「食べられない」ストレスを抱えがちですが、

あるもので料理して食べる、という
シンプルな暮らしを
思い出させてくれました。
健康的な食生活は自給から!





       
  




旅人をもてなす




バングラデシュロヒンギャ難民キャンプ
では、
中村さんが医師の男性(彼も難民)に
話を聞いた際、
難民キャンプの町中にある雑貨屋の店先で
その難民の男性はコーヒー
おごってくれた。


4389910_s
          イメージ写真 photoAC cheetahさん



貧しい家族でも、難民でも、皆、
あたたかくもてなしてくれたのだとか。





        


自分なら、どこで何をごちそうするかな…?
家で、自信を持ってごちそうできるメニュー
はあるかな?
様々な異文化から来る人たちをもてなせる
メニューが。



おいしいと評判の豆腐料理店へ連れて行く?
家で豪華に神戸牛のすき焼きをする?
やっぱ関西なら、みんなでタコパ(たこ
焼きパーティー)?
もっと素朴に京漬物でぶぶ漬けとか?
なれ寿司や奈良漬けはちょっと…?



そして
メニューよりもまず、
初対面の旅人を、温かい心でもてなせる
かしら…?
と思ってしまう。

あ、でも
「もてなす」って、人のためというより
自分自身のためにしているような感じかも。

異文化との出会い。
喜んだり驚いたりしてくれる顔を見る楽しさ。


現在はコロナの影響で、
外国からの観光客もなく、
親しい人との交流ですら難しいけれど…、

「おばちゃん」的なおせっかい心は
ますます持っておこうと思います









[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もてなしとごちそう [ 中村 安希 ]
価格:1870円(税込、送料無料) (2021/1/29時点)












よろしければポチッとしてください↓ね
励みになります(^^)


人気ブログランキング








無料イラスト素材【イラストAC】



turiann at 19:00|PermalinkComments(0)

2021年01月02日

本(11)「山奥ニートやってます。」《エッセイ》 

「山奥ニート」?
私には関係ないよなー、
とは思いましたが、
帯に
「嫌なことせず1万8000円(月額)で
           暮らす方法。」
「なるべく働かずに生きていく、を
 実現したニートがつづる5年目の記録」


と書いてあるのに思わず惹かれて
手に取りました

読んでみると
何だかワクワクしました!
それだけでなく、
生き方をちょっと考えました。


DSC_2833 (2)


 『「山奥ニート」やってます。』
   著者:石井あらた
   光文社 1,500円+税


テレビやブログで見た方も
いらっしゃるでしょうか。




 著者:石井あらたさん 
      はこんな人


 ~本の帯の紹介文より~


1988年生まれ。名古屋市出身。
自称「山奥ニート」。
浪人・留年・中退の親不孝三重奏で
ひきこもり
2014年から和歌山県の山奥に移住
NPOの支援を受けるはずが、移住3日後に
代表が亡くなり、理事として自主運営を開始。
人口5人の限界集落に建つ木造校舎に、
ネットを通じて集まった男女15人
暮らしている。

2017年に会社員の女性と結婚。
現在は山奥と街の二拠点生活をしている。



浪人や中退の末に引きこもってしまう
ところは、
『あちゃー、なかなかイタイなあ…。』
と思うのですが、

山奥生活5年目の今(執筆時点)は、
ちょこっとバイトもして
(季節によりキャンプ場や梅取り等)
ブログの広告収入もあって、
生活費1万8千円/月を賄えている。
皆でちょこっと畑で野菜も作ってる。
山奥のシェアハウスを自主運営し、
宣伝もして住人も増えている。
結婚もされてお幸せ。
本を読むと、自分を客観的に見つめて
しっかり考えておられる。
前向きな方だと感じます。

nouka_man_hatake
              いらすとや 


           



東日本大震災の後、石井さんは、
福島ボランティアに行ったのだそう。
(山奥に移住する前)

その時に現地の受け入れ先のNPOの人から
こう言われたそうです。
ニートやひきこもりの人は、
大きな力を溜め込んでいる。
でもそれを活かせる機会がない。
でもこういう非常時では、それが
何より助かる。」

って。

それを聞いた石井さんは、
「確かに、毎日の仕事に追われているサラ
リーマンはボランティアなんてなかなか
来られないだろう。
(中略)
地震みたいな大きな災害だけじゃない。
町の祭りのときなんかに、ニートが手伝う
だけで社会の役に立っていると僕は思う。…」


また、
そのころ石井さんは、
ウィキペディアを編集することを
日課にしていたという。
「記述が少ないページを見つけては、
図書館で調べて書き足す。」
ウィキペディアに文章を書いたって、
1円にもならないでも、社会的には
価値のあることだ
と思う。」

えらいなあ、と感心。



 
お金を稼がない生き方

今の世の中は、「お金を稼ぐほど、社会的
地位が高い」ように見られるけれど、

お金を稼いでいなくても
いろんな形で社会の役に立っている人がいる。




確かに私も日ごろ気になっていました。

地域社会は、
清掃活動や行事、自治会運営、子どもや
お年寄りの見守りなどなど、
様々な営みで成り立っています。


bonodori
          地域のお祭り (いらすとや)



でも、働いていると、
なかなか参加できないし、目も行き届かない。
自分みたいな人ばっかりだったら、
地域社会は崩壊してしまう!と。
社会は、勤め人たちを地域に帰すべき
なんじゃないかなあ、と。
ええと、つまり、
勤務時間をもっと短くして、
家庭や地域で過ごす時間を増やす。




石井さんの所属するNPOを起ち上げた
山本さんは、生前こうおっしゃったそう。
今の人は、「既製品の靴に無理に足を
押し込んで履いている。」
と。
自分に合う履物を自分の手で作るべきだ、と。

そうそう。なーんか、窮屈で、
本当の自分じゃあない感じがするんよねー。

「嫌なことはしない」とか「ニート」とかいうと、
あまり印象が良くないけれど、
「もっと自分らしく生きる」と考えると、
石井さんの生き方は理想的な気がします。

私もある意味見習いたいなあ。
私の住まいは、「山奥」ではないけれど、
野菜を作っている人もいて、
野菜を交換し合ったり、近所付き合いが
あったりする。
お金以外の価値観がまだ生きているね。

そろそろ「お金を儲ける生き方」から
シフトして、
「自分の身体と心を大切にして、
自分らしくゆったり生きる生き方」を
探していけたらなあ。


「もうしんどいねんー。」が、
ちょっとカッコよく聞こえるでしょ 




           




 石井さんのブログはこちら ↓

山奥ニートの日記 (hatenablog.com)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「山奥ニート」やってます。
価格:1650円(税込、送料別) (2020/12/26時点)















よろしければポチッとしてください↓ね
励みになります(^^)

  
  人気ブログランキング




写真素材素材【写真AC】





turiann at 15:00|PermalinkComments(0)