腸活食

2023年08月23日

夏の疲れにこのスープを

今年は梅雨明けすぐから大変な猛暑で
夏バテも半端ないひどさです。
私は、おなかをやられて点滴のお世話になりました。


私の夏バテ諸症状

胃腸の不調(下痢、重さ、痛み、など)
食欲不振
・ふらつき
・頭痛
・思考力低下
・倦怠感
・熱っぽさ
・心臓の圧迫感
・肩や背中の凝り


夏バテもここまで来ると
「危険」を感じます。

その他、周りでも、
・睡眠の質の低下
・こむらがえり
・蕁麻疹や湿疹


などの不調を聞きます。
一見関係無いようでも、
体力低下や、そこから来るエネルギー低下
免疫力低下各臓器の働きの低下などが
あったりするのかも。
漢方的には、「湿」「熱」にやられて
水分代謝がうまくいかなくなったり
熱が身体にこもったりすることで
様々な不調が出る、とされています。


マイブームはこのスープ

しんどい私のこの夏のマイブームは、
コーンスープ
です!

1259513_s
                 photoAC



普通の、粉のインスタントのカップスープです。

この暑い夏にカップスープはないな~
夏はカップスープのCMも少ないよなあ、
と思ってたのですが…

・食欲無し
 胃腸が働かず、固形物がのどを通らない
・水分は摂りたい
・栄養も欲しい
・疲れからか?甘みが欲しい


という状況から
久しぶりに飲みたくなって飲んでみると、
とても身体に優しい感じでしみました。
夏こそカップスープ




薬膳メモ とうもろこし


・利尿効果あり
→冷たい飲み物を飲むけれど
冷房の効いた部屋では
意外と汗をかかなかったり、
湿度が高くて汗が出づらくなったりして、
体内に水分が溜まっているケースなどの
水分代謝に。

・体を冷やさない
→夏野菜は、体を冷やすものが多い中、
とうもろこしは冷やさないので、
おなかの弱い人向き!
食物繊維も豊富で、
胃腸の働きを補ってくれます。

・自然な甘み
→疲れには、甘みが効きます。
疲労感や倦怠感で甘みを欲したら、
自然の甘みを。


        

熱いのですが、
意外と冷房で身体が冷えていたりするので、
冷房のなかで熱いスープを飲むのも
たまにはいいのではないでしょうか。

3503856_s (1)
               photoAC


熱すぎる~、という方は、
少なめの熱湯で溶いた後、冷えた牛乳を加えて飲むのも
いいかもしれません。

私は、
家族と飲むときは、
小鍋に、お湯、スープの素、牛乳を入れて沸かし
コーン缶やローリエの葉を加えたり、
ハムをちぎり入れたりして
飲みます。


夏の疲れが出たら…
スープを一杯。

あ、でも
スープをお供に、
ご飯やパンもね。









お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね


過敏性腸症候群ランキング
過敏性腸症候群ランキング

人気ブログランキング
人気ブログランキング

turiann at 10:00|PermalinkComments(0)

2022年10月21日

マイスペシャルドリンク

アスリートなどは、
それぞれ自分のスペシャルドリンクを
作って飲んでますよね。

私もあります!
マイスペシャルドリンク
えっと、ただ単に
おなかの弱い自分に合わせて、
飲める物や腸活になる物をぶち込んで
混ぜ合わせるだけなんですけどね。




マイスペシャルドリンク
材料は、こちら。


_20221009_142502 (2)


1. 甘酒
  おなかに優しくて、腸活にも◎。
  「飲む点滴」とも言われるので、
  下痢でゲッソリした時にも。
  お気に入りは、小松屋の甘酒です。
  米とこうじ以外は余分な物が
  入っていません。

  ※甘酒は、一番私の腸に合ってるな
  と感じます。
  下痢でおなかがぐずっている時も、
  甘酒で結構落ち着きます。



2. ヨーグルト
  腸活にビフィズス菌を。
  今続いているのは、
  「明治ブルガリアヨーグルト」
  のプレーン
  クセが無くてごく普通な感じです。
  
  ※それぞれ人(腸)によって、
  合うヨーグルトは異なるらしいので、
  現在模索中です。
  以前は糖分やフルーツが入った物を
  食べてましたが、
  今は甘酒の糖分があるので、
  プレーンに落ち着きました。
  1週間で1パック400g位を消費
  (少なめです)。



3. カルピス
  子どもの頃から飲みつけた乳酸菌飲料
  効き目はよくわからないのですが、
  なぜか常備してあります!

 
4. 野菜ジュース
  お気に入りは、
  伊藤園の「一日分の野菜」です。
  野菜汁100%で濃厚かつ飲みやすい
  野菜が摂れて、体調もアップ。



5. その他、季節のフルーツなど
  今日はバナナです。
  日によって、リンゴブドウ
  干柿なども。
  夏場はフルーツゼリーを入れたりも。
  甘酒が無い時などは、
  甘みにハチミツを加えたりも。
  その日その日に身体が欲している物を
  入れます。
  

以上をコップに入れます。

_20221016_181854 (2)


完成です。




ポイントは、

1. お手軽簡単
   混ぜるだけなので、切ったり、
   ミキサーを使ったりしません。
   しいて言うなら、レンジに入れること
   と、コップを洗うこと、ぐらい。
   忙しい仕事時代の名残りか?
   単なるめんどくさがりなだけか?
   「お手軽」は私にとって
   重要なポイントです!

2. 量の配分は身体の声による
   下痢の日は、乳脂肪分などを控えて、
   甘酒のみ。
   ちょっと体がだるいとか風邪っぽい
   という日は、野菜ジュースをたっぷりめに。
   便秘気味で口臭が気になる日は、
   善玉菌を増やすためにヨーグルトを
   しっかり、+牛乳も。
   もっともっと身体の声を正確に聞き
   取れるように修行を積みます!
   理想は、腸の中を見なくても、
   自分の腸内環境が分かるようになること!
   





普段は湯呑みに入れて、
レンジで温めて飲みます。
…冷たい物はおなかにダメージが
大きいので。

味は…
有名なあの乳酸菌飲料「ヤ〇〇ト」
みたいな感じです。
甘酒の甘さも結構効いてるかな。



ちなみに、今日のグラスは

_20221016_181944 (2)

昭和な 
「キリンビール」
でした。


         


私のドリンクは、皆さんから見れば
「まずそ~!!」
ていう感じかもしれません!

多分、体質や体調によって
身体が欲する物が異なり、
おいしく感じる物も異なると思います。

明日は、シリアルを入れようかな~
だんだん「パフェ」感覚になってきたよ~

みなさんも、
「マイスペシャルドリンク」
研究してみてくださいね。


drink_tea_woman




お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね

過敏性腸症候群ランキング








小松屋

小松屋のHPはこちら↑







turiann at 18:00|PermalinkComments(0)

2022年10月04日

おなかに優しいカボチャを食べよう

10月といえば、ハロウィーンですね🎃
カボチャの季節です♪
  halloween_pumpkin1

うちの家庭菜園では
夏から秋にかけて
カボチャがたくさん実りました。


こんなのや、
_20220708_195907





_20220708_195750
あんなの。


今日はカボチャでお手軽スープを作ります!
参考にするのは、こちら。
生協のミニ冊子に載っていた
「ほうれん草入り、カレー風味の豆乳スープ」
です。

_20220918_001059

_20220918_001300

あれ?カボチャは…??
えっと、
これをアレンジして、
お家に残っていそうな食材で
作ります。
(残り物?)




1.豆乳200ml

※レシピでは400mlだけど、1個しかなかったので、
あとの200mlは、
牛乳と下のカレーパックを洗いがてらの水で代用。
ココナッツミルク缶なんか残ってたら
最高なんだけどなー。

_20220917_204927





2.レトルトカレー 1袋(130g)

※レシピでは「キーマカレー」になってましたが、
たまたま家に残ってた「ひよこ豆のカレー200g」で。
ちょっと珍しいカレーを買ってみたものの、
食べそびれてた、ていうのが有るのよね…。


_20220917_205012



3.カボチャとシメジ

カボチャは、一口大に切って
レンジで2~3分温めて
少し柔らかくしておきます。

その他、
冷蔵庫にある野菜とかを使うといいですね。




作り方
1と2を鍋で火にかけ、
3を入れて煮ます。
コンソメを小さじ1杯入れます。
カボチャとシメジがいい感じに
柔らかくなったら出来上がりです。
  
_20220917_204641





_20220917_204735

私は、
キュウリとナスの塩揉みとともに
ご飯にかけていただきました。
豆乳とカボチャがとてもマイルドです。
辛味が欲しい時は、
焼きシシトウを口に放り込めば、
1/3の確率でヒ~!となります(うちのだけ?!)




          



焼いた方がお好きな人は、
「カボチャと豚バラの炒め物」はいかがでしょう ♪

_20220905_002504






薬膳メモ ~カボチャ~

・性質 身体を温める働きがあります
・効能 胃腸の働きを良くし、消化吸収を助けます
・その他 疲労感食欲不振などにも

夏の疲れが出てだるい時や、胃腸が弱っている時、
ストレスが溜まって精神的な疲れが気になる時に
ぜひどうぞ。









お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね


過敏性腸症候群ランキング



人気ブログランキング









turiann at 18:00|PermalinkComments(0)

2022年07月24日

野菜怪獣がやってきた!?

雨が1~2日ザーッと降ると、
家庭菜園は緑のジャングルになります…。

草はボーボー。
豆は身長伸びすぎのヒョロヒョロ。
カボチャと冬瓜のツルはあちこちへ暴走。

_20220723_235436
  ↑ 冬瓜のつるが伸び放題。赤しそと冬瓜の海。

たった2日で、
「家庭菜園」というおしゃれなイメージはどこへ…?
(元からオシャレではなかったけど…)
はあ…。
なかなか思い通りにうまくはいかないものです。

ナスビも虫に食われたりして悲惨…。
_20220722_100543


まだまだ家庭菜園初心者なので、
試行錯誤です。



           


でも、
こんなかわいい野菜怪獣も来ました。

_20220708_194517

緑のゴツゴツがなかなかイカツい。





_20220708_194653~2


もっと大きくなってほしかったけど、
チビのまま熟れ始めたので収穫!


大きすぎたり小さすぎたり
虫に食われたり
雨や日照りで元気がなくなったり

不揃いですが、

_20220708_195334

みーんな
いただきます。








お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね


家庭菜園ランキング

過敏性腸症候群ランキング

人気ブログランキング







turiann at 10:00|PermalinkComments(0)

2022年02月04日

下痢の翌日のおやつ

下痢になった翌日は、食べる物に十分注意します。
しないと下痢がぶり返してしまうので…。
たとえおやつであっても。

下痢の翌日のおやつの注意

危険だから避けるもの
・脂っこいもの
 ポテチなどのスナック菓子やドーナツなど
・消化に時間のかかるもの
 ナッツ類、こってり甘いチョコなど
・クリームこってりの洋菓子
 シュークリーム、エクレアなど
・添加物の多いもの
・駄菓子や菓子パン


わりと大丈夫なもの
・和菓子系の甘いもの
 饅頭、羊羹、団子、鯛焼き、など
・米菓
 煎餅やあられなど
・クリームなどの無い焼き菓子
 カステラ、パウンドケーキなど




食べたくなるおやつ

普段は別に手が伸びないのに、下痢の後には食べたくなるおやつ。
それが、
_20220130_131408

「ほっこりおいしい甘じょっぱさ」が特徴の
「雪の宿」です。
(斬新さは0ですが…)

三幸製菓の塩味せんべいで、
片面には白く砂糖蜜が掛かっています。
_20220130_151850

なぜだかこれに手が伸びるので、
うちには常備してあります。
甘酒と。


でもなぜ下痢の後には食べたくなるのか??
自分でも不思議でした。

で、袋の裏で原材料などをチェックしてみると…



sketch-1643523737798


原材料で多い順にたどって目につくのが、
・砂糖(2番目)
・食塩(4番目)
です。


これが、「三幸のえびせん」だと、
sketch-1643523682742

・食塩(3番目)
・砂糖(5番目)
と、逆です。

下痢の後は、どうやら糖分を欲しているみたい。
確かに常々
甘酒を飲んだり、お饅頭やクッキーを食べたりします。
栄養を全部排出してしまった身体は、
糖分を「手っ取り早いエネルギー」として使っているようです。

プラス塩分も必要。
「経口補水液」が頭に浮かびました。
身体は、糖分も塩分も欲しているらしい。




それとともにふと目についたのが、
「乳糖果糖オリゴ糖」
何かのおまじないみたいで正体が分かりません。

調べてみると、
別名「ラクトスクロース」
腸内の善玉菌(ビフィズス菌など)を選択的に増加させ、悪玉菌を減少させる働きがある
とのこと。 

へえ…。腸内環境に配慮してあったとは!
ちょっと見直しました!
※ちなみに、えびせんには使われていません。

おなかの弱い皆さん、
お試しあれ。


    


ネットで「雪の宿」公式ページを見ていると、
過去には、
マンゴー味、ラムネ味、梅味、など様々な種類が
企画として売り出されたようです!
珍しいのが出たら、買ってみよう~。

今は、黒糖味があります。






よろしければポチッとしてください↓ね
励みになります(^^)


過敏性腸症候群ランキング


人気ブログランキング





turiann at 19:00|PermalinkComments(0)

2022年01月25日

カブで浅漬け(1月)

冬のごちそう

1月、
家庭菜園で小かぶが育ちました。

私は漬け物が好きなので、
(おなかにも良いし!)
浅漬けにします♪
(手間もかからない!)

DSC_0438 (2)
           ツヤツヤ



丸い部分(これ、茎らしい!)は薄くスライス。

DSC_0440 (2)




葉も刻む
(ちょっと虫食いだけど気にしない)

DSC_0441 (2)





ラディッシュ(二十日大根)もできたので、
あわせて刻む

DSC_0443 (2)





塩こうじ(今年は液状のを購入)を適当に入れて
揉む  (※塩だけでもいい)
DSC_0444 (2)


袋に入れて、更にモミモミしてから冷蔵庫へ。


DSC_0470 (2)

2~3日すれば、もう食べられます~(^^♪



_20220124_194857

おなかが弱くて粗食の私にとってのご馳走です!
(畑の恵みでもあります ※無農薬)




おまけのごちそう

冷やご飯が残ってたので、
(ごちそうか??…)
小かぶと大根の葉っぱ
刻んで、ゴマ油で炒めて、醤油や塩などで味を付けて、
ご飯と混ぜ合わせて、
菜飯のおにぎりに。

_20220123_132713 (2)

いや~質素すぎる。
でもおいしい。


粗食のおかげか?
先月の血液検査も
「貧血気味」以外は正常値の
優秀な成績でした…?!


薬膳メモ ~カブ~

カブは、気を巡らせる働きがあり、
消化不良便秘胃のもたれ吐き気おなかの張り(ガス)などの
胃腸症状に良いそうです。
過敏性腸症候群の私たちの味方みたいですね。
ただ、カブの消化酵素は熱に弱いので、
おなかのためには、長く加熱するより、やはり漬物などがベターらしいです。
気の滞りは、ストレスなどでも起きます。イライラする時にもカブをガブッ!
その他、
鼻水などの呼吸器系症状にも良いそうです。
更に、お肌のシミやくすみにも
他にもいろいろ…以下省略。




         


ぜひ、
漬け物や菜飯の他、
炒めたり、炊いてあんかけにしたりと
冬の健康食にしたいです。


「塩こうじ」は自分でも手作りできるようなので、
次は自家製塩こうじにもチャレンジ!







よろしければポチッとしてください↓ね
励みになります(^^)


過敏性腸症候群ランキング

家庭菜園ランキング






写真素材素材【写真AC】

turiann at 10:00|PermalinkComments(0)

2021年05月09日

うちの変なイチゴに笑い

今年は気温が高めで、雨もわりと降って、
順調にイチゴが出来始めました!
(5月上旬)



うちのイチゴ、変!

種類は、普通の丸いのと、長くて先が
尖ってるのと、ちょっと平べったいタイプ
の3種類あります。

そのうちの平べったいイチゴの中に
ヘンなヤツがいました!



えっ?

DSC_3311 (2)

これ…どうよ??

ぶ、ぶさいく~!
と思ったけど、よく見ると
ちょうちょみたいやわ! 

どうやったらこんな風になるんやろ??
って、よく見てみると、
どうも左右に二つくっついてできてる
みたいな感じです。


大きさは、ふつうくんと並べると
こんな感じです。

DSC_3312 (2)


野菜を作っていると、
二股や三股の大根や
人間の手足みたいになった人参など
面白い形をしたのが出来たりしますね。


今日は、
自分ちの家庭菜園で笑わせてもらいました。
あははは。


ちょっと
食べづらいぞ…。





薬膳メモ:イチゴ

せっかくなので、
イチゴについて調べてみました。


・属性:寒性
 →身体の余分な熱を取り冷まします。


・味:甘・酸
 →甘みと酸味がサッパリと喉を潤します。
  唾液の分泌も促すため、食欲不振
  にも有効です。

・効能:
 ストレスや過労、睡眠不足などから来る
 口内炎(口の中の炎症)にも。
 また、春から初夏のイライラや体調不良
 喉の渇きなどにも。
 暑くなりかけに、身体の熱を収めてくれ
 たり、身体を潤してくれたりします。
 ただ、おなか弱いさんは、冷たいイチゴ
 よりも温めて食べるのがベターらしいです。
 ちょっとレンジに入れて、少しとろみと
 甘みが増したものもまたいいかも
 しれませんね。

 




よろしければポチッとしてください↓ね
励みになります(^^)


人気ブログランキング











無料イラスト素材【イラストAC】

turiann at 10:00|PermalinkComments(0)

2020年10月09日

夏の疲れを癒す料理を ~肉詰めピーマン~

珍しくおなかの調子がボチボチ良いので、
家庭菜園で穫れたピーマンで肉料理を。
夏の疲れを癒し、貧血対策にも~


スタッフドピーマン
   (肉詰めピーマン)



秋になり、ピーマンがポコポコ実りました。
(ピーマンって夏野菜だと思ってたけど?)

DSC_2525 (2)

貧血も気になるし、たまには少量のお肉を!
(といっても、玉ねぎの方が多いけどね)



1.ピーマンに切り込み(横または上)を入れて、
 中のタネを取り除く。
(そのままでもOK)

2.ミンチ肉と刻んだ玉ねぎを合わせ、
 塩コショー、小麦粉または片栗粉(つなぎ)を
 入れて混ぜる。 → ピーマンに詰める

DSC_2528 (2)


3.鍋に醤油、砂糖、みりん、酒を入れて煮立たせ、
 肉を詰めたピーマンを並べて煮る。

DSC_2533 (2)


お肉のうまみが甘辛い煮汁に溶けて、
ピーマンのほろ苦さとマッチしてgood!


「ピーマンや 夕餉の主菜 自家菜園」
food_piman_nikudume
            いらすとや

あ、焼くパターンもありますよね。
我が家は煮込むタイプでした。


ちょっぴり濃い味の温かい料理が嬉しい秋です。



            


でも、
今の私のおなかでは
お肉はなかなか食べられません
今日は久しぶりに食べられてラッキー。


でも、近年「ビーガン料理」など
お肉や動物性食品全般を使わない料理が
世界的に広がっているとか。
(畜産にかかるエネルギーの削減や、
 動物愛護、健康増進など様々な観点から)

私は、そこまではいけそうにないけれど、
食べられる食材を工夫しておいしく料理し、
たまには貧血対策のためにお肉も食べれば
いいかなと思います。
おなかが弱いと「食べる楽しみ」が減りがち
だけれど、「食べる楽しみ」も様々あるかも。




ピーマンの特性は?

薬膳の考え方によると、

 ピーマン

・辛味・温性
・効能:疲労回復、夏バテ予防、動脈硬化の改善、
 血圧上昇の抑制、がん予防、血液サラサラ化、
 等。
 ※血流がアップするので、胃腸の働きや精神の
 状態(イライラや憂鬱など)を良くする
のにも
 つながるそうです。

・調理法:ピーマンのビタミンCは加熱しても
 壊れにくく、カロテンは、油で調理すると
 体内に吸収されやすくなるそうです。



チンヂャオロースとか、ピーマンの煮つけ、
酢豚や麻婆茄子もいいですね~。
ほろ苦さが大人の味です。

1132939_s
             チョコクロ photoAC



        


ちなみに、
うちの菜園のピーマンの木は
私の背丈を越えるぐらい成長しました。
ピーマンってこんなに大きくなるものなのー?!
そして、実も丸くなくて長い…。
近所の人「これ、万願寺唐辛子?」







よろしければポチッとしてください↓ね
励みになります(^^)


   人気ブログランキング









[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

丸美屋/麻婆茄子の素 あっさりみそ味 180g
価格:171円(税込、送料別) (2020/10/7時点)






無料イラスト素材【イラストAC】

turiann at 19:00|PermalinkComments(0)

2020年09月02日

暑さの後は菜園もIBSも大変 ~冬瓜スープでひと息~

今年の夏の猛暑にはまいりました。
おまけに雨が降りません…。
8月はほとんど雨無しでした。



家庭菜園が日照りでピンチ!


家庭菜園を預かっている私は困った…。
緑あふれる涼しげな菜園だったのに
野菜がどんどん枯れていきます。
そりゃそうですね…
一日中カンカン照りで水分を奪われて、
35℃超の気温ですから、たまらん!


かぼちゃの葉っぱもこの通り…枯れていきました!

DSC_2402 (2)



姫冬瓜のつるも枯れるー!
DSCPDC_0003_BURST20200828160948071_COVER (2)




IBS(過敏性腸症候群)の私もピンチ!


菜園を何とか枯れさせまいと思い、
懸命に朝昼晩と水やりをして、
自分自身が熱中症になる寸前…



IBSにとって、猛暑は大敵だと思います。

・体温調節しようとして自律神経が疲弊
してしまい、腸の調子も狂いがちに。
・下痢の後は脱水症状になりがちで危険。




野菜も人間も大変…。

自然はキビシいなあ。


雨乞いしたいほど焦る私を尻目に、
雨ガエルくんは

DSC_2369 (2)

やけに落ち着いてるじゃないですか。
哲学的思考中といった風情。


そこで?
私もそれなりに考えました。



1.菜園について

①陰を作る!
 →すだれなどを立てかける。

②根元の水もちをよくする!
 →草マルチ(草を掛けておおう)
   &
  苔マルチ(こけでおおう)にしてみる!


  ↓ こういう苔を利用
 DSC_2404 (2)
水もやってないのに元気で、
貯水能力が高そうな苔類。
それをむしって、カボチャや姫冬瓜の根元に
バラバラと掛けて、土の乾燥を和らげようと。

家庭菜園の初心者。
試行錯誤の毎日です。





2.自分の熱中症予防について

人間もしっかり水分と栄養を摂って
養生しないといけませんね。



冬瓜スープでひといき


ということで、
菜園で取れた姫冬瓜(ひめとうがん)を
スープにして食べることに。
(枯れてしまう前に収穫!)

DSC_2408 (2)



・味付け:(中華風)
  鶏がらスープ,塩,胡椒,ゴマ油 

・具材:冬瓜,豚肉,春雨,カニカマ,他
  最後にパクチーをのせて

DSC_2432 (2)


冬瓜
 ・漢方では「涼」の食べ物。
  夏に食べると良い。秋口に、暑さで
  疲れた胃腸をいたわるにもよし。
   
*食感もつるんと柔らかくて食べやすい。

 ・栄養素:ほとんど水分→夏に水分を補える。
  その他、カリウムビタミンCも。
   

 ・作用:水分補給。また一方で、身体の老廃物や
  毒素を排出する利尿作用があり、むくみが取れる。
  暑気あたり、むくみ、糖尿、高血圧などに。




味は淡泊なので、スープ炒め物など
何にでも放り込めるかも。

夏の疲れがあるならば、お肉やキノコを入れて
スタミナ回復にも。

また、冬瓜は生でもOKらしく、
冬瓜&塩こうじで、浅漬け
というレシピもネットにありました。




とりあえずおなか弱いさんには、
温かいスープがホッとできますね

地味な食材ですが、
いいかも♪









よろしければポチッとしてください↓ね
励みになります(^^)


過敏性腸症候群ランキング

人気ブログランキング










turiann at 18:00|PermalinkComments(0)

2020年06月15日

訳あって家庭菜園始めました ~ズッキーニ~

コロナの影響で仕事がゆっくりペースに
なったのを見計らったように、
身内から「家庭菜園をみてほしい」
頼まれました!?
(事情により、しばらくの間だけ)

『野菜栽培キットに興味はあったけど、
 まさかいきなり畑全部とは…

大した広さではないとはいえ、
どれが何やら分からないほど
いろいろ植えてあります。


とりあえず、
毎朝夕の水やりと、
豆の収穫と、
開花しだしたズッキーニの受粉が私の任務に!



育てて、食べてみると


ええっと、
豆はどんどんどんどん取れ、
ズッキーニはしばらくすると、
受粉した花から実が大きくなっていきます。
早い早い!どんだけ~!!


DSC_1903 (2)


収穫した実は食べていいと言われたので、
早速、食べてみることに。

実は、
あんまりズッキーニって
好きではないんだけどなあ…。





とりあえず、
シンプルに油で焼いて、

DSC_2001 (2)


ポン酢に浸けて、いただきます。

DSC_2002 (2)


ん?
んま~っ!

自分が育てたという「愛情」からか??
(後半のちょっとだけやけど)

いやいや。
やはり、
・新鮮さ
・実の若さ

ですかね。
とってもジューシーでみずみずしい感じでした。
熱々がグー



ズッキーニクッキング

次々出来るので、ご近所さんにおすそ分け。

ただ、やはり、
「あんまり食べたこと無いんやけど、
どうやって食べるん??」

と、ちょっと消極的な人も。

自慢じゃないけど、私も初心者。



食べた感じは、
・ナスに近い食感で、味は薄い
・油やタレが染みやすい


なので、
調理法は、
・油で炒める
・油で揚げる

が、イイ感じ。


味付けは、
多様なバリエーションが可能。


油を変えると、
・サラダ油(いつもの味)
・オリーブオイル(ちょっと健康的で、イタリアーン)
・ゴマ油(香りが良くて、中華風~)


つけだれを変えると、
・ポン酢(サッパリ)
・甘味噌(田楽風)
・しょうが醤油(いつもの和風)


プラスαを変えると、
・チーズ乗せ(こってり感)
・ベーコン挟み(主役級に)
・卵に浸けて、小麦粉をまぶして(天ぷら風)
・他の野菜や肉と一緒に炒める(栄養満点)


その他、
別の野菜とコラボして
・ラタトゥィユなどのスープ
・夏野菜カレー
    ↓

今日は、畑で取れたえんどう豆(ゆで)も
加えて「夏野菜&チキンのカレー」に。

DSC_2044 (2)



ズッキーニ(今日は黄色)は、
玉ねぎと一緒に炒めました。↓

DSC_2041 (2)
   
   ↓
チキン(手羽元)と煮込んで、ルーを入れると、
カレーの完成です。

DSC_2048 (2)

あ、
盛り付け写真が無かった







皮をむいて、味噌汁の具にしても、
柔らかくて食べやすいです。


DSC_2071 (2)_LI
 ↑ 矢印の透明になっている物がズッキーニ







ちなみに、薬膳食材としての
「ズッキーニ」は、

・寒性(身体の熱を取る)
・肺や脾に作用する
・効能:
 ①熱を取り除き、肺を潤す
  →発熱や多汗、のどの渇きに効く
 ②脹れやむくみ、固まりを解消する
 ③排尿をスムーズにする


とされています。



「寒性(身体の熱を取る)」なので、
暑い夏にはぴったりですね。
ただ、おなかを冷やしやすい私には、
しょうが(温)などを合わせたり、
温かいスープで取るのも
いいかも。
便秘気味の時は、オリーブオイルで…。



栄養価の面では
格別高い方ではないようですが、
・ビタミンC、K
・βカロテン
・食物繊維
・カリウム
など
含んでいます。
また、水分豊富なので、
夏場の水分補給にも役立ちます。



      


毎日の水やりは大変だけれど、
やはり、
野菜たちと向き合っている時は
すごく心がゆったりです。

農薬などの心配が無いので
食材としても安心できます。

今まで時間が無いししんどいしで
やってなかった料理も
ちょっぴりやってみます。

「食」の見直し。





よろしければポチッとしてください↓ね
励みになります(^^)


人気ブログランキング






turiann at 13:00|PermalinkComments(0)