本17「すごい酪酸菌」久しぶりの点滴(おなか不調…)

2023年05月14日

必見!本「『お腹のトラブル』撲滅宣言」

またまた見つけてしまいました!
おなかの本!

下痢・便秘の人必見!
今回は、この本です。


『お腹のトラブル』撲滅宣言!!
  ~消化器内科の名医が本音で診断~
・著者 : 石黒智也
(湘南いしぐろクリニック院長、医師)
    鳥居りんこ(取材&文)
・発行 : 双葉社 2023年3月
・定価 : 1,600円+税


_20230425_143112


_20230425_143158


ご覧の通り、
カバーには魅力的なフレーズが並びます。

・どうする腹痛!?
・「ゆるい」「出ない」を解消する「腸スッキリ!!」
の新常識 
・目指せ「一日一便」
・通勤中に下すなら朝食は後回し
・急な下痢を凌ぐ意外テク
・便秘には野菜より肉を

(以上カバーより)

・第1章 「うんちの不安」とサヨナラするための予備知識
・第2章 止めてみせます、下痢への恐怖
・第3章 便Pに捧げる「一日一便の快感」獲得法
・第4章 とっておきの「名医」の見つけ方
・特別付録 「快腸快便」を手に入れるウンコー日誌

(以上目次より)

文章も「一日一便」などのフレーズがいろいろ出てきて読みやすいです。

下痢型さんは「下痢ラー」
便秘型さんは「便P」
なんて呼ばれていますしね。

それに、
イラストも、かわいいベルばら風の姫や王様が登場して、
ギャグが効いてておもしろいです。
(イラスト : 渡邉杏奈さん)
_20230425_143240







なるほど!の新知識

①突然の腹痛は、腸のぜん動

「腸ぜん動」
とは、
ホース状の腸が伸びたり縮んだりを繰り返しながら、
消化した食べ物を排出する働きのこと。
それは聞いたことがある。
下痢ラーのぜん動はなぜ痛いのか?
肛門が締まっているいる状態で
ぜん動が激しく起きると、
水の入ったペットボトルを逆さにして
ギューギュー握りつぶすようなもので、
強烈な圧力がかかっているので痛いのだとか!

はあ~!



②電車の中など、トイレに行けない状況で
催した場合、どうやって乗り切るのか?!


著者ご自身も下痢ラーであり、
そういう経験が多々あるのだそう。
誰でもうまくいく保証は無いですけど、
試してみる価値あり?
本書を読んでぜひ試してみてください!
私は…、確かに仕事中とかにありましたが、
あまり下痢頻度は高くないので、
試す機会は少ないかもしれません。



③「名医」の見つけ方は?
monshin_women

これは知りたい!
本書では、HPの見分け方や、
診察での対応で、
「名医」と「そうでない医(?)」の見分け方を
述べてあります。

…フムフム、そりゃそうだね、納得!





もう少し知りたいなあ…

①医者のテクニック次第で
   「内視鏡検査」は超快適


という項目がありましたが、
著者はなんと
大腸内視鏡検査にかける時間が
肛門から盲腸(終点)までの片道で
2~3分なのだとか!
胃カメラもついでにやって約10分!?

私は、大腸だけで40分ぐらいかかったので、
とても信じがたい超特急だと思いました!
患者さんの負担を減らすために手早くする
ことを心掛けておられるとのこと。

しかも、検査時は鎮静剤を使い
「睡眠のような状態」で行うとのこと。

★疑問「先生、腸が長くて入りづらく、
鎮静剤も効かない、私のような場合は
どうなのでしょうか?」


そこがちょっとモヤモヤ…。




②たとえ下そうと、
  食べたい物はあきらめない!


という項目がありました。
下痢ラーである著者は、
日々下痢に襲われるそうなのですが、
食べたい物は我慢しない、とのこと。

syokuji_steak_man

★疑問「先生、私の下痢は激しくて
全て出てしまうので、脱水や栄養不良のようになり、
週に1回でもものすごく身体が消耗してしまいます。
とても「下痢したっていいや」とは思えません…。
それは、「下痢ラー」のタイプがまた違うのでしょうか??





          


 
読みながら、
いろいろ疑問も出てきましたが、
大腸への興味がより深まったかな~、
と思います。

皆さんもぜひご一読を!





お立ち寄りありがとうございます
よろしければポチッとしてください↓ね


過敏性腸症候群ランキング



人気ブログランキング










turiann at 10:00│Comments(0) | おなか

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
本17「すごい酪酸菌」久しぶりの点滴(おなか不調…)