必見!本「『お腹のトラブル』撲滅宣言」夏の疲れにこのスープを

2023年06月14日

久しぶりの点滴(おなか不調…)

冬から不調続きで、
初夏からはおなかの調子がどんどん悪化していき、
8月初めに耐えがたくなり、
数年ぶりに点滴に行きました。



不調は冬から既に?

3月半ばの大腸内視鏡検査以降、
おなかの調子がぐずぐずと治らず。

4月上旬までは
花粉症による鼻水とくしゃみに悩まされ、
kafun_kusyami

                      いらすとや



5月
には
腕や足などに湿疹が出て、
皮膚科にかかりました。

そうしているうちに、早い梅雨に突入して、
6月は、湿気の季節…。
胃腸は湿気にやられやすいようで、
身体のだるさとともに
腸の重苦しさや下痢がやって来ます。

7月、梅雨明け!
即、猛暑
あまりの暑さで夏バテ状態に。
胃腸が働かず、週1で定期的に下痢。
下痢で脱水と栄養不足に…。
更にフラフラで、また食べられず、
食べても胃腸がイカれてるので、
また下痢に…。
の、悪循環

natsubate_girl


毎週毎週下痢をするうちに、
だんだん負のスパイラルに落ち込んで
もはや自力で回復する力も無くなり、
結果、
下痢の後、ふらつき、ひどい倦怠感、
心臓の圧迫感、思考力低下、腹痛などなどが
押し寄せ、
点滴を受けに行きました。




点滴を受けて

お医者さんに、状態としんどさを訴えて点滴をお願いすると、
血液検査付きで点滴となりました。


看護師「胃腸の働きを良くするオクスリと、
    ビタミンを点滴しますからね~。」
 私 「はい。」


で、20~30分。

大した量ではありませんが、
1パックの点滴のおかげで、
その後だいぶおなかがスッキリと軽くなりました。
また眠気や倦怠感がどどっと押し寄せ、
その夜はたっぷり睡眠を取れました。
熱帯夜でちょっと睡眠不足にも陥ってたようです。
お医者さんからは、
「補中益気湯」10日分も処方されました。
(体力を付けるための漢方薬。
 夏バテにも処方されるみたい。)


おかげさまで2週間ほど下痢無く過ごせました。


けど、
点滴の力は一時的なものなので、
猛暑の間は暫く
休息時間を増やして
さらなる「ボチボチ生活」でいきます。

今年の猛暑はほんとにキツイ…。




症状に関係性あり?

花粉症湿疹は、
出る年と出ない年があります。
特に湿疹は、全く出ない年もあります。

湿疹は何が原因か分からないのですが、
「花粉症に悩まされた年は、
湿疹もひどくなる。」
という気がします。
そして、そういう年は、
初夏におなかの不調も重くなる気がします。

いや、それより遡って、
「おなかの調子が悪いと、
花粉症も重くなる。」
のかもしれません。

??卵が先か、鶏が先か??




」は、
免疫」に繋がる働きをしている
(らしい)

   ↓

おなかの不調は、
免疫を乱れさせる。

   ↓

花粉にも反応してしまう。
   +
湿疹が出てしまう。



と、全ては体内で繋がっているのでしょう。

花粉症や湿疹、下痢など、
一つ一つは身体が出しているサイン
とも言えますね。

逆に考えると、
「湿疹ぐらい大したことじゃない」と
思わずに、
一つ一つの症状にきちんと対処しておく方が
いいかもしれませんね。



          


皆さんのお身体は、
どんなサインを出して訴えかけていますか?











人気ブログランキング
人気ブログランキング
過敏性腸症候群ランキング
過敏性腸症候群ランキング


turiann at 23:29│Comments(0)健康 | おなか

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
必見!本「『お腹のトラブル』撲滅宣言」夏の疲れにこのスープを